京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up22
昨日:35
総数:646088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

5年生 花背山の家 4日目 その3 【ウォークラリー】

画像1
画像2
画像3
 ウォークラリーです。地図を頼りにポイントへむかいます。そして,グループで協力しながらいろいろな問題を解いていきます。山の自然を体に感じながらの活動です。

5年生 花背山の家 4日目 その2 【朝食】

画像1
画像2
 最終日の朝食です。今日はこの後ウォークラリーがあるのでしっかり栄養をとりたいと思います。

5年生 花背山の家 4日目 その1 【朝の集い】

画像1
画像2
 清々しい朝です。朝からシーツたたみに大苦戦。でも協力して頑張りました。
 朝の集いでは今日のテーマの確認をしています。今日のテーマは「感謝」です。お世話になったすべての人に感謝できるように,どんな感謝の方法があるのか考えています。
 天候は晴れ。山の家の気温は20度です。

5年生 花背山の家 3日目 その7 【一日のふり返り】

画像1
 山の家3日目の活動が終わりました。みんなと過ごすのもあと一日です。

5年生 花背山の家 3日目 その6 【キャンプファイヤー】

画像1
画像2
 キャンプファイヤーです。美しい炎を囲んで,楽しくそして,思い出に残るひとときとなりました。
 「もうじゅうがり」「退化ゲーム」「貨物列車」をしたり,歌を歌ったりしました。

5年生 花背山の家 3日目 その5 【野外炊事】

画像1
画像2
画像3
 2回目の野外炊事・豚汁作りです。野外炊事も2回目なので手際よく進めています。美味しいのができるようがんばって,協力して作っています。
 ついに完成した豚汁を美味しくいただきました。みんな満足の表情で,味わっていました。

5年生 花背山の家 3日目 その4 【冒険の森アスレチック】

画像1
画像2
画像3
 冒険の森アスレチックの活動です。なんとか晴れ間も見えてみんな楽しんでいます。「こわいー。」「誰か助けてー。」等の声もありますが,みんな笑顔でアスレチックを満喫しています。

5年生 花背山の家 3日目 その3 【昼食】

画像1
画像2
 昼食です。今日はしょうゆラーメンとカレーから選びます。

5年生 花背山の家 3日目 その3 【花背小学校との交流2】

画像1
画像2
画像3
 ちまきが完成しました。完成後,京大生の東口さんから「チマキザサやちまき」の話を聞きました。そして,今日の体験の感想を話し合い,感謝の気持ちも伝えました。
 新しい「チマキザサ」を受け取りました。高倉小学校アプローチの植え込みあたりに飾られます。

5年生 花背山の家 3日目 その3 【花背小学校との交流】

画像1
画像2
画像3
 3日目の活動が始まりました。校長先生のお話の後,学校紹介が始まり,そして,花背小学校の児童のみんなにちまき作りを教えてもらいました。手先を器用に使って頑張って作っています。花背小学校のみなさんとの交流が深まってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp