京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up28
昨日:66
総数:905001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

心の種に水をやろう

画像1
画像2
道徳の時間に,「道徳の学習っていったい何を勉強するんだろう?」ということをみんなで考えました。

「わたしたちのどうとく」の表紙を見ると,学年が上がるにつれて,どんどん植物が大きく成長していくことに気づいた子どもたち。

「道徳の時間はみんなの心の中にあるやさしさの種に水をやる時間なんだよ」とまとめ,最後に,自分だけのとっておきの名前を付けた道徳ノートをつくりました。

2年生 学校探検6

画像1
学校探検中,理科室では,5年生が理科の学習をしていました。
「5年生になったらこんな勉強するんやなー。」と言いながら,1年生と一緒になって2年生も興味津々,中をのぞいていました。

2年生 学校探検5

画像1画像2
4校舎では,算数資料室やランチルームなどの教室をまわりました。
この教室には何があるか,何をする教室かを教えてあげながら,1年生を案内していました。

国語辞典をつかって

画像1
画像2
画像3
 「重いなぁ」と言いながら,国語辞典を持ってきてくれました。
 さっそく広げて,使い方の学習を始めました。

 「心が広い」の「広い」はどんな意味だろう?
 「大宮小学校の大きな心とおんなじや」と,たくさんある意味の中からうまく選んでいました。 一つの言葉の中にで,色々な意味があることを知りました。

 授業の最後に自分で調べてみたい言葉を,国語辞典を使ってそれぞれ調べていました。

ふんわりふわふわ

 図画工作「ふんわりふわふわ」の作品を作りました。
 アイデァスケッチをもとに,家から持ってきた材料で作りました。

 こいのぼり・おばけ・くらげ・てるてるぼうず・花束・ロケットなどなど。
 教室にかざると風がとおりぬけて作品が,ゆうらゆうらゆれて涼しい一瞬です。

画像1
画像2
画像3

校外学習

 1年生になって初めての校外学習。お天気もよく,これから頑張って植物園まで歩きます!!
画像1画像2

校外学習

画像1
画像2
 お弁当の後は,みんなで大芝生で遊びました。ごろーんと転がる子,おにごっこをする子などいろいろな遊びをして楽しんでいました。

植物園!

画像1
画像2
 「みどりのせかいみたい!」と大きな木の下を歩きながら話す子どもたちでした!ステキな言葉が聞けました。帰りもしっかり歩いて帰ってきました。

初めての校外活動!

画像1
画像2
画像3
 今日は,植物園に1年生・そらいろ学級の1年生とで校外活動に行って来ました!木曜日からかよく空いていて遊具でも遊ぶことができました!ばらの花がきれいに咲いていていい香りがしてきていました。お弁当を食べた後は芝生広場でだるまさんがころんだやどんぐりを拾って楽しみました。

社会見学で学んだこと

画像1
画像2
社会見学を通して気づいたことや考えたことを,絵と文章でまとめました。

「京都は山に囲まれていた!」
「道が碁盤の目みたいになっていた!」

もっともっと京都のことが知りたくなった子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 ALT6
10/17 100周年記念事業(バルーンリリース) ロング昼休み
10/18 エコライフチャレンジ(4年)
ALT3
10/19 花背「山の家」(5年)
10/20 花背「山の家」(5年)
10/21 花背「山の家」(5年)
10/22 花背「山の家」(5年)
大将軍神社祭礼,陸上持久走記録大会
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp