![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:66 総数:904976 |
小学校育成学級 科学センター学習!パート2![]() ![]() ![]() 小学校育成学級 科学センター学習!
今日は,楽しみにしていた科学センター学習でした!お天気もよくて屋外学習では,外で魚釣りゲームやボールとバット・空気砲などで楽しみました。その後はプラネタリュウム,今回は星座のお話でした。自分の星座は何かな?と興味を持って聞く4・5年生でした。その次は4・5年生は実験室学習で校長先生と一緒に「声でくるくるまわしちゃお!」を作りました。
![]() ![]() ![]() 2年生 水泳学習その4![]() ![]() 横歩きで腰を落として進んでいきます。 水位が上がった時は,「ぶくぶく」と顔をつけて進んでいきます。 ちゃんと手をチョキにして「かにさん」になりきって進んでいく様子が 可愛いですね。 「これで今日の体育は終わります。」 というと 「え〜〜!?もう?もっとやりたい〜〜!」 と子どもたち。 20センチ〜30センチの低水位でしたが,十分楽しんだようです。 これからの水泳学習も,安全に気を付けて充実したものにしたいと思います。 水泳の用意,健康管理,毎朝の健康観察等,ご家庭でも引き続きお世話になります。 よろしくお願いいたします。 2年生 水泳学習が始まりました!その3![]() ![]() 手の力だけでじゃぶじゃぶ進んでいきます。 顔に水がかかるけど,なんのその! 顔をつけてぶくぶくぱーをしながら進んでいく人もいます。 もう全身すっかりずぶぬれです。 あれ、ばた足をしている人も。 まだ、はやいはやい! 2年生 プール学習が始まりました!その2![]() 今度はしゃがんで「おふろあるき」。 おしりが冷たくて,また歓声が上がります。 しゃがんだまま,しっかり両手を左右に振って…。 おしりが浮いている人がいますよ! しっかり水におしりをつけて! 2年生 水泳学習がはじまりました!![]() 前回は雨天のため入れなかったので,うれしさもひとしお。 プールサイドに並ぶ姿にも気合いを感じます。 準備体操をして,水泳学習での安全面を確認した後,早速プールに入ります。 まずは水の中をじゃぶじゃぶ走ります。 「キャー!!」「冷たーい!」 と歓声が上がります。 今日は絶好のプール日和。 科学センター(そらいろ学級)
楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいました。
後は,バスに乗って帰るだけ。 科学センターの先生方,ありがとうございました。 ![]() 科学センター(そらいろ学級)![]() ![]() ![]() 紙コップに向かって「ウォー」とうなると,コップの上のモールがグルグル動いて回るというもの。 声の振動が伝わって,モールが動くという仕組みです。 うちの学校の二人は,ちょっと説明を聞いただけで,サッサと作り上げてしまいました。上手に作れましたねー。 科学センター(そらいろ学級)
さて,プラネタリウムのはじまり はじまり。
今回は,自分の生まれた星座に係わるお話です。 眠くならないように,気持ちを集中して! ちなみに,私は「おとめ座」です。 ![]() 科学センター(そらいろ学級)![]() 1 何かいるぞ? 2 逃がしてなるものか! 尻尾を抑えたぞ! 3 ほーれ つかまえた どんな顔をしているのかな? 4 精進を重ねて,名人技。ダブルで捕獲。 何か,赤ハラが気の毒なような・・・・ |
|