京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

避難訓練

 火災に対する避難訓練を行いました。校長先生から大切にしてほしい3つのお話がありました。
・避難経路の確認をする(どこを通れば安全に避難できるのか)
・「お,は,し,も,て」の約束を守る(押さない,走らない,しゃべらない,もどらない,低学年優先)
・真剣な態度で行う(今回のようにみんなで一生懸命に訓練して災害に備えよう)
画像1
画像2
画像3

音楽が変わったよ!♪

 休み時間終了3分前を知らせる音楽が変わりました。曲名は「Are you ready?」です。運動場で元気いっぱいに遊んでいた子どもたちも,次の活動の準備に向かってすばやく行動していました。
画像1

いくつといくつ

画像1
画像2
 3個から5個の数図ブロックを使って,いくつといくつに分けられるかお隣のお友達とゲームをしながら学習しました。予想が当たると「やったー!」と,大きな歓声が聞こえてきました。

こんな絵をかいたよ

画像1
画像2
画像3
 四つ切の画用紙いっぱいに描いた「すきなもの」や「あったらいいな」と思うものをお友達に紹介しました。
どう立てばみんなに絵が見えるかも考えながら,がんばって伝えることができました。

学校の教室をくわしくみてみよう

 生活科の学習で1年生と学校探検をするために、2年生が学校にある色々な教室をくわしく見ていきました。今まで入ったことのない教室に入ると、子どもたちか「わぁ!!」という大きな声があがりました。
画像1
画像2
画像3

役になりきって音読しよう

 「ふきのとう」の音読をグループで練習しています。登場人物になりきって、心を込めて音読することができる子どもが多くなってきました。毎日の音読の宿題も頑張りましょう。
画像1

がんばれ がんばれ

 算数科の「ひょう・グラフと時計」の学習も大詰めになってきました。みんな積極的に学習を頑張っています。引続きお家で時計の問題を出してあげてください。
画像1

つくえの中をきれいにしよう

 道徳で「つくえの中」を学習しました。学習をした上で、自分たちの机の中をきれいにしました。子どもたちからは、机の中をきれいにして「スッキリした!」「とても気持ちがいい!」という声がたくさん挙がっていました。
画像1

5年 天気がいいから力がわくっ!

ようやく春の陽気が感じられる今日。
体育を2時間しました。

まずはリレー。これからの学習が楽しみです。
次は握力測定と鉄棒運動。太陽光のエネルギーを握力にチェンジしていました。
画像1
画像2

福西の校風をチェンジ。いやいやTRY。

画像1
 福西小学校の委員会活動や代表委員会の紹介が児童朝会でありました。先週何度か練習はしたものの,いざ舞台にたつと緊張。
 しかし,福西小学校の校風は高学年や委員化活動によって築くことができます。チーム高学年はやる気十分。
「僕たち私たちが福西小学校をチェンジする!」
「いや僕たち私たちが福西小学校の新たな伝統にTRYする!」とがんばっています。
 これからが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 後期始業式 委員会活動 あいさつ運動 人権週間〜27(金) 学校安全の日 「放課後まなび教室」後期開講式
10/17 5年スチューデントシティ学習 食の指導1−1 2年京都水族館による環境学習
10/18 歯科検診 代表委員会
10/20 3年歯みがき巡回指導 朝のお話宝石箱〈2年〉
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp