京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:79
総数:485255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

わが家にズームイン!3

「料理作るのはいつですか?」「調理実習早くしてみたい!」と前日まで楽しみにしていた子が多く,楽しい雰囲気で実習をすすめることができました。

最後には,用具や食器の洗い方や片付け方を確認し,湯のみやきゅうすを洗剤を付けたスポンジで丁寧に洗って片付けることができました。

画像1
画像2
画像3

わが家にズームイン!2

画像1
画像2
画像3
それから,ガスこんろの正しい使い方を確認してから,お湯を沸かし,きゅうすを使ってお茶を入れる実習を行いました。

わが家にズームイン!1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習の様子です。

5年生として初めての調理実習に取り組みました。

身支度を整え,お茶を入れるために使う用具や食器の準備をしました。

見立てる・生き物は円柱形2

「たいせつ」を読み,要旨をとらえる時に大切にする点について確認し,キーワードを使って上手にまとめることができました。

画像1
画像2
画像3

見立てる・生き物は円柱形1

国語の学習の様子です。

教材文「生き物は円柱形」を読み,要旨を150字以内でまとめる活動をしました。
画像1
画像2

植物の発芽2

画像1
画像2
種子が発芽するために,空気有無や温度は関係しているのか検証するための実験の準備も行いました。

結果が出るまで,毎日お水をやって観察を続けましょうね。

植物の発芽1

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

発芽に水が必要かどうかという実験の結果を記録し,考察しました。

考察をもとに「種子の発芽には水が必要である」という結果をノートにまとめることができました。

1年生をむかえる会に向けて

学年音楽の様子です。

1年生をむかえる会に向けての練習を本格的に始めています。

1年生のみんなに楽しんでもらえるような出し物に仕上げていきたいと思います。

画像1画像2

スチューデントシティ学習に向けて2

お米が私たちのところに届くまでの流通の仕組みや人や企業などの関わりについて学習しました。
画像1画像2

スチューデントシティ学習に向けて1

画像1画像2
総合的な学習の時間の様子です。

毎時間,めあてをもって学習に取り組んでいます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 運動会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp