京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:553696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雨の日の過ごし方 3年

雨のため運動場で遊べない時,子どもたちは,図書館で読書をしたり,教室でトランプやふれあい会で作ってもらったカルタを使って楽しく過ごしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家 係活動 リーダー編

画像1
画像2
 3回目の活動です。前回「司会」の役割分担をしたので,今回は原稿をつくっていきます。どんなことしゃべろうかなぁ〜,これも言わなあかんなぁ〜・・・みんな真剣そのものです。

4年生 書写「はす」

 ひらがな「はす」を書きました。「は」は横の結び,「す」は縦の結びの筆づかいが難しい文字です。1枚1枚,集中して書くことができました。
画像1
画像2

4年生 わたしたちの体と運動

画像1
画像2
 今日は始めにうでの骨はどうなっているのか予想しました。しっかり自分のうでを触りながら書いていきます。その後,人体模型の登場です!みんな歓声(悲鳴?)をあげていました。骨の数や太さをじっくりと見て書くことができました。次は曲がるしくみについて学習したいと思います。

4年生 学校の消防設備を調査しよう!

画像1
画像2
 社会科の「火事をふせぐ」学習で,校内の消防設備について調べました。消火器や火災報知器,消火栓や防火扉などを校舎配置図に記しながら校内をじっくりと回りました。消火栓の中も実際に見ました。見つけた消防設備を,拡大した校舎配置図に○シールでまとめると,かなりの数に驚いている子もいたようです。いつどこで火事が起きてもすぐに消せるようにいろいろなところに消防設備が設置されていることが分かりました。

5年 山の家退所式

 楽しかった山の家での活動が終了しました。振り返りでは,各班から4日間の充実した活動の成果が伝えられました。
 その後,退所式を行いました。たいへんお世話になった山の家の所員の皆さんに心を込めてお礼を言いました。この宿泊学習を通して学んだことを今後の学校生活でも活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 ふれあい会 4

画像1画像2
3年4組は,多目的室3で行いました。

3年 ふれあい会 3

画像1画像2
3年3組は,多目的室2でふれあい会を行いました。

3年 ふれあい会 2

画像1画像2画像3
3年2組は,多目的室1で行いました。

5年 山の家 最後の食事

画像1画像2画像3
 昼食です。鳥てり丼かラーメンのどちらかを選んで食べました。みんなでお世話になった食堂の方々にお礼を言いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp