![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:486099 |
お誕生日会!!![]() 4月生まれの3人の児童を大空学級みんなで祝い,3人の児童には大空学級それぞれが 心をこめて書いたメッセージカードを送りました。とても楽しい誕生日会でした!! イングリッシュデイ!!![]() 今日のEnglish Dayでは,歌を歌いました。 ♪〜Hello Hello Hello How Are You〜♪ と英語の歌を聴きながら,楽しく歌いました。 帰りには,廊下で口ずさんでいる子もいました。 楽しみながら,外国語に親しんでいってほしいです。 和(なごみ)献立
4月28日(金)の献立は,ごはん,ちりめんたけのこごはん(具),平天とこんにゃくの煮つけ,春キャベツのすまし汁,ちまきでした。
今年度も月に1回,和食を味わう献立「和(なごみ)献立」が登場します。今回は,こどもの日にちなんだ献立です。 春においしいたけのこ,じゃこ,春キャベツを使用して,季節も感じられるように工夫しました。たけのこごはんの具は,各自でごはんに混ぜてから食べます。 ちまきは,「おいしいー!」の他にも「はっぱのにおいがちょっと…」と言う子もいました。ちまきには,魔除けの意味があるそうです。子どもたちがすくすくと成長して元気にすごせますように…! ![]() ![]() 明日の天気は?
5年生は理科で「天気の変化」について学習しています。今日の授業では雲の動き方に決まりがあることに気付き,次の日の天気の変化について考えました。子どもたちは自分の予想を気象情報をもとに説明することができました。
![]() ![]() ![]() 目指すは体操選手!?![]() ![]() 4年生は体育館での体育の学習でマット運動に取り組んでいます。 今日は,これまでに学習した前転・後転・台上前転だけでなく開脚前転と側転にもトライしました。 学習を進めていく中で「こうしたらやり易いよ」「コツは〜やで!」といった声が聞こえ,互いに良さや気づきを伝え合っている人もいました。 体育だけでなく,いろいろな場面で良いところを伝え合えると良いですね! 今日の給食
4月27日(木)の給食は,ごはん,牛乳,親子煮,ひじき豆でした。
かつおだしがきいた,ふんわり卵の親子煮は子どもたちが大好きな献立の一つです。ひじき豆もごはんと一緒においしく食べていました。 親子煮の様にたくさんの卵を使う献立は,ふわっと仕上げるのにコツがいります。火が強すぎると焦げてしまい,弱いとうまく固まらず,混ぜすぎるとかたい仕上がりになってしまいます。 給食室では,上手にできるように気合を入れて,火加減に注意しながらふわふわのおいしい親子煮に仕上げてくださいました! ![]() ![]() 大空学級の給食![]() さすが!![]() 休み時間に通ると“自分から”トイレのスリッパを揃えている人もいました。それも何人もです! 当たり前のちょっとしたことですが,継続できると良いですね。 比べてみよう!![]() 4年生の理科の学習で「天気と気温」という新しい単元が始まりました。 「今日はとっても良いお天気だったけど,今日は・・?」「そういえば昨日は半そでだったけど,今日は・・?」など天気と気温の関係性について比較しながら,学習しました。 さあ,この次の時間はどのようなことを学習するのでしょう?楽しみですね。 ぼくらの街は・・・![]() ![]() 4年生は社会科で「安全なくらし」について学習しています。 学習していく中で自分たちが生活する神川学区の危険と安全についてふりかえり,校区の安全マップを作成しました。 「学校より北とか西は危険が多いなぁ」「でも安全のための工夫も多い気がする」など色々な発見や気づきの声が聞こえてきました。 何気ないことにも注意してよく見て,考えると新たな世界が見えてくるようです。 |
|