京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:486099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

はじめての えんそく〜たのしかったよ〜

画像1画像2画像3
1年生になってから
はじめての遠足。

自然とふれあい
安全に気を付け
元気に遊び
たくさんの出会いがあった一日でした。

帰り道は
とても疲れた顔の中に
笑顔もみられました。

はじめての えんそく〜おべんとう〜

画像1画像2画像3
お家の方が作ってくださった
お弁当。

「どんなお弁当かな」
「幼稚園の時より大きい,お弁当箱!!」
「果物,いっぱい」
「顔がある。」など

楽しく おいしく お弁当の時間を楽しんでいました。

はじめての えんそく〜公園2〜

画像1画像2画像3
鳥羽離宮跡公園には,
たくさんの出会いがありました。

草花との出会い

「先生,松ぼっくりこんなにあった。」
「シロツメクサ,いっぱい咲いてる。」
「こっちにもある」「あっちにもある」

たくさん見つけて,興奮していました。

はじめての えんそく〜公園〜

画像1画像2画像3
1年生は
鳥羽離宮跡公園に行きました。

大きなすべり台は
子どもたちに 大人気!!

石の斜面に挑戦しようか
タイヤの斜面に挑戦しようか
初めて見るすべり台にわくわくしていました。

子どもたちの想像より高いすべり台で
達成感を味わっている子どもたちもいました。

はじめての えんそく〜出発〜

画像1画像2画像3
5月17日(水)

今日は
待ちに待った春の遠足!

行きはどんなところなのか
わくわく どきどきしながら
道を安全に歩きました。

春の遠足☆横大路公園へいきました!その3

横大路公園には大きなアスレチックがあります。
子どもたちは友達と仲良く遊んでいました。
ぐらぐら揺れる吊り橋や大きなすべり台など,
はじめはドキドキしていた子も何回も何回も挑戦していました。

お昼の後は,大きな広場でおにごっこやだるまさんが転んだで遊んだり,
草花をさがしたり,テントウムシに触れたり・・・
と楽しく過ごしていました。
四葉のクローバーを見つけた子も・・・

楽しい思い出をお家でもいっぱいお話すると思います。
聞いてあげてくださいね。

画像1

はじめての としょかん

画像1画像2画像3
5月16日(火)

1年生は,初めて図書館に本を借りに行きました。

子どもたちは
図書館にある大型絵本から小さい絵本まで
様々な種類の絵本があることに驚いていました。

図書館で借りた本を
教室に持って帰ると,
「先生,これ今読んでいいの?」と
目をキラキラさせながら,聞いてくる子どもたちの姿に感動しました。

1年生を迎える会の練習

画像1画像2画像3
5月16日(火)
1年生は,体育館で初めて
1年生を迎える会の練習をしました。

「体育館で大きな声で言えるかな」
「歌は,歌えるかな」
「間違ったらどうしよう。」と
子どもたちは思いながら練習しました。

とても大きな声で 発表することができました。

本番は,練習通りできるのか楽しみです。

春の遠足☆横大路公園へ行ってきました!その2

画像1
学校を出発するときには,2年生の先生や校長先生のお話をしっかり聞くことができていました。
ワクワク気分でも,話をしっかり聞けるのはさすがです!!

行き帰りの道では,自然がいっぱい。
草花や虫,鳥たちなど,自然や季節を感じながら歩いていきました。

お弁当も笑顔でおいしそうに食べていました。
ありがとうございました。

毛筆書写「道」

 5年生は毛筆書写で「道」を書きました。文字の組み立て方と穂先の動きに気をつけて丁寧に書くことができました。最後まで集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 4年みさきの家宿泊学習
10/15 4年みさきの家宿泊学習
10/16 4年みさきの家宿泊学習 視力検査3年
10/17 4年代休日 視力検査5年
10/18 4年代休日 3年社会見学 ジュニア京都検定5・6年 視力検査2年
10/19 視力検査4年
10/20 前期終業式
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp