![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:486099 |
こころをこめて![]() ![]() ![]() 今日の3時間目は,1年生を迎える会でした。 これまで学級や学年で練習してきたお祝いの言葉や歌,リコーダーそしてお笑いネタ・・。それらを一生懸命,こころをこめて1年生に届けました。 「緊張したけど,みんな喜んでくれたから良かった!」「1年生の歌ってむっちゃ可愛いかった」という感想や「6年生の歌声,さすがや!あんな風になりたいな」といった希望の想いが4年生から聞こえてきました。 4年生一人一人がスクラムを組んで良い発表ができましたね。ナイス トライ! 1年生を迎える会
3年生は,「おもちゃのチャチャチャ」ゲームをしました。
1・2組が「おもちゃチーム」 3・4組が「チャチャチャチーム」で,歌にそのフレーズが出てくると歌いながら,サッと立ちます。 緊張しながらも,大きな声で説明を言うことができました。 そして,見本を見せた後,全員で取り組みました! 1年生だけでなく,他の学年の人たちも楽しんでくれました。 ぜひ,教室でも楽しんでほしいと思います♪ ![]() ![]() ![]() 色・形 いい感じ!3
前回に絵の具で描いた線を見て,楽しくなる世界を想像して,生き物や人などをクレパスでかき足しています。
どんな作品が完成するのか楽しみです♪ ![]() ![]() マット運動
マット運動に取り組んでいます。
ゆりかごやロバキックなど体ならしをした後,前転・後転に挑戦しています。 きれいに!かっこよく!回れるように練習をがんばっていきます! ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(3)
六年生はしっとりとすてきな歌声を聴かせてくれました。心のこもったメッセージ感動しました。さて,一年生!みんなのお祝いメッセージにしっかりとこたえてくれました。元気な歌声すてきでした。
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(2)
三年生は「おもちゃのチャチャチャ」。全校児童参加型の出し物でした。四年生はパフォーマンスありリコーダーあり歌ありととっても楽しかったです。五年生は学校のきまりをわかりやすく劇にしてくれました。
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(1)
一年生を迎える会がありました。六年生に手をひいてもらい,嬉しそうに入場する一年生。二年生の出し物は,楽しいクイズで盛り上がりました。大空学級はかわいいダンスと心温まるメッセージ,みんなも手拍子で参加しました。
![]() ![]() ![]() すくすくと・・・![]() 「先生,むっちゃ伸びてる!」と給食を返しに行った4年生の中から聞こえてきました。 4年生では,理科の学習でツルレイシ(ゴーヤ)を種から育てています。ここ数日の日差しを浴びてすくすくと育っているようです。 どこまで大きくなるのでしょう?楽しみですね! さんまのかわり煮
5月19日(金)の給食は,ごはん,牛乳,さんまのかわり煮,だいこん葉のいためもの,若竹汁でした。
給食では,月に何度か骨付きの魚が出てきます。今日はさんまを,しょうがと一緒に,ごま油,赤みそ,三温糖,料理酒,トウバンジャン,しょうゆ,米酢で煮つけました。トウバンジャン,ごま油など普段の煮つけには使わない調味料が入っているので,「かわり煮」と呼んでいます。 時間をかけて炊いているので,骨までやわらかくなっていました。 1年生の教室では,上手に骨を取って食べている子たちがたくさんいました。中には骨ごと食べている子も!!苦戦してなかなか箸が進まない子もいましたが,骨を取るコツを覚えて少しずつ上手に食べられるようになっていこうね。 ![]() ![]() 1年生と会いました![]() 2年生らしく,あいさつや自己紹介をして,自分で育てたアサガオの種を渡してあげました。 恥ずかしがりながらも立派なお兄さん・お姉さんでした。 26日も頑張りましょう。 |
|