京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:486099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

修学旅行へ出発(2)!

画像1画像2
元気にあいさつ!雨の中出発しました!!

修学旅行へ出発!

体育館での出発式。みんなで元気に出発です。心に残る思い出をつくって帰ってきてください!いってらっしゃい!
画像1
画像2

野菜の観察をしました。

画像1
画像2
画像3
2年生では,生活科の学習で,野菜を育てます。
自分の鉢にはミニトマトを,学校の畑にはサツマイモ,南校舎の裏には夏野菜を植えました。植えた野菜は,きゅうり,ナス,ピーマン,枝豆,オクラです。

植えた野菜の苗を観察しました。
「ナスは茎もむらさきや!!」
「オクラの葉っぱの形はハートみたい。」
「きゅうりにはくるくるしたのがついている。」
野菜の苗の特徴をしっかり観察していました。

毎日,水やりを頑張っていきましょうね。

たくさんの トライ!

画像1
4年生は,日々いろいろなことにトライしています。

音楽の学習では,週1回教務主任の沖先生と一緒に学習しています。今週は,歌「いいことありそう」を通して,リズムについてや歌い方について教えていただきました。

図工の学習では,「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいます。Eテレの某番組に登場するようなビー玉がころころ転がるコースづくりに励んでいます。

ファイトだ4年生!ナイス トライ!
画像2

構図が命!

 図画工作科の学習で,風景画を描きます。今日は下書の前に,色々な場所から風景を切り取り,自分が描きたい風景の構図を考えました。どのような素敵な風景画になるか,楽しみです。
画像1
画像2

書写 「道」

 書写の学習で,中の部分(首)と外の部分(しんにょう)との組み立て方と,穂先の動きに気をつけて「道」を書きました。子ども達は集中して,一筆一筆,熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2

4年 総合的な学習

 5月23日(火)4年生は,1週間後の5月30日にモノづくりの殿堂の学習で,京都生き方探究館に行きます。それに向けて学習をしています。
 今日は,くらしを便利にまた豊かにしているものについて考え,どこで作られているかなどを出しあいました。近くにある「久世工業団地」のことを多くの子ども達が知っていました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。
5年生は「こんなときはどうしたらいい?」のクイズを行いました。
1年生に楽しんでもらえるように,今まで練習を行ってきました。
本番でも一生懸命取り組み,1年生や他の学年の友達にも楽しく見てもらえることができました。
画像1
画像2

1年生を迎える会〜1年生〜

画像1画像2画像3
5月22日(月)
3時間目に「1年生を迎える会」がありました。

1年生は,今まで練習してきた成果をだし,
大空さん,2年生から6年生までの
出し物をとても楽しみました。

教室に戻ると
「おもちゃのちゃちゃちゃ,楽しかった。」
「クイズや寸劇,わかりやすかった。」
「ダンスや歌,上手だったね。」など
1年生は,とても素敵な時間を過ごしました。

One for All の こころで

画像1
5月22日(月)
4年生が始まってもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。

トイレのスリッパを揃える。使った後の雑巾やほうきを整える。など挙げるとたくさんありますが,日々,「みんなのために」という意識をもって考動しています。

この調子で常に頑張ってほしいものですね。
ファイトだ,4年生!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 4年みさきの家宿泊学習
10/15 4年みさきの家宿泊学習
10/16 4年みさきの家宿泊学習 視力検査3年
10/17 4年代休日 視力検査5年
10/18 4年代休日 3年社会見学 ジュニア京都検定5・6年 視力検査2年
10/19 視力検査4年
10/20 前期終業式
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp