京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:251775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2,4年 非行防止教室

 山科警察署スクールサポーターの方にお越しいただき,今年度も

非行防止教室を行いました。ルールや法律をしっかり守れる人に

なるには,よいことか悪いことかを,しっかり考えた上で行動

することが大切であるとういことを,理解することができたこと

だと思います。

 夏休み中も,忘れずに行動しましょう

画像1
画像2
画像3

集会体育委員会 みんな遊び

集会体育委員会がみんな遊びを企画してくれました。

低中高学年が赤白の2チームに分かれて,ドッジボールをしました。

とても暑い中でしたが,全校で歓声を上げながら,ドッジボールを楽しんでいました。
画像1
画像2

4,5年 ケータイ教室

 ケータイ・スマホにひそむ危険を実際にあったことをもとにして,

教えていただきました。使い方を間違えると,大変なことになる

ということを知った上で,安全に使ってください。

そのためにも,おうちでルールを決めて,それをしっかり守って

ほしいと思います。
画像1

ささのは さ〜らさら〜 ♪ ♪

3年生でも 七夕かざりを作りました!
画像1

ささのは さ〜らさら〜 ♪

 1年生の教室に,七夕かざりがあります。

 子どもたちの願いがかなうことを いのって…

 
画像1

3年 宝生苑の方との交流3

最後に,感謝の気持ちを込めて,子ども達から歌とリコーダー奏をプレゼントしました。

「茶つみ」「友だち」の歌を歌い,今年ならったリコーダーを使い,「小さな花」を演奏し,最後に「ありがとうの花」を歌いました。

とても貴重な経験のできた学習となりました。

宝生苑のみなさま,本当にありがとうございました。
画像1

3年 宝生苑の方との交流2

交流した最後に,子ども達が学校で作ったメッセージカードをプレゼントしました。

カードには,「これからもお体に気をつけてください」や「100歳まで長生きしてください」など,思い思いのメッセージを書いていました。

もらった宝生苑の方も,とてもよろこんでくれました。
画像1画像2画像3

3年 宝生苑の方との交流1

3年生の総合学習では,『ささえ合いのひみつ』を1つめのテーマとして,地域にある「宝生苑」について学習をおこなってきました。
7月4日(火)に,そのまとめの活動として,宝生苑に暮らすお年寄りの方との交流をおこないました。
子ども達は,3つのグループに分かれ,お年寄りの方が生活するそれぞれの部屋に分かれ,昔のことについてインタビューしたり,七夕の短冊を一緒に書いたりしました。
お年寄りの方も,子ども達もとても笑顔で楽しそうに時間を過ごしていました。
画像1画像2画像3

6年 生きチャレ報告会に参加

 小栗栖中学の2年生による「生き方チャレンジ報告会」に6年生が

参加させていただきました。実際に働いてみた経験からわかったことや

学んだことをわかりやすく発表していただき,2年後の自分に夢を

もてたことだと思います。中学生が大切だと感じたことには,

「あいさつ」「礼儀」「笑顔」「感謝」というような言葉がいくつも

でてきていました。中学生の先輩方も,この学習をきっかけにして,

未来にはばたいてください。
画像1画像2

3年 生活向上の取組 I N 動物園

 3年生は,動物園に出向き,生活向上「はいべんのひみつ」の取組

の一環として,「動物たちのうんちのひみつ」を教えていただきました。

動物は肉食動物と草食動物に分かれ,それぞれ「うんち」にも特徴がある

ことや,ぞうのうんちは捨てずに肥料にしていること,うんちを見る

ことでその動物の健康状態がわかるということなど,たくさんのことを

学ぶことができました。

そして実際に,ライオン,シマウマ,ツキノワグマ,ゴリラのうんちを

見せていただき,真剣にメモをとる子どもたちの様子が見られました。

この学習を,これからの学習にも生かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 運動会
10/16 代休日
10/17 学校安全の火 放課後まなび教室(1年生開始)
10/18 運動会予備日 ALT フッ化物洗口 部活動(陸上)
10/19 視力検査1・2年・あゆみ
10/20 5・6年ジュニア京都検定 視力検査3・4年 放課後まなび教室 部活(卓球 バレー サッカー 多種目)
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp