京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:45
総数:662294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

プール学習がはじまりました

画像1
画像2
今年の夏もプールの学習がはじまりました。
一回目は低水位のプールで学習の進め方の確認と水かけなどで楽しみました。
二回目、三回目はバディで水の中でのいろいろな遊びに取り組みました。
写真はグループで花をつくっています。

1年 碁石拾い

画像1
今日は,3回目の水泳学習でした。
小学校のプールに慣れてきた子どももたくさんいますが,まだまだ顔をつけるのが怖い子どももいます。
今日は碁石拾いをしました。
みんながんばって探していました。

学校探検に向けて

 校区の地図を見て,公園の場所や川の場所,学校の場所を探し,色を塗りました。
また,校区の中で自分のお気に入りの場所を紹介し,地図に貼りました。
 いよいよ校区探検にいって,お気に入りの場所を探します。
 
画像1

1年 お話の会「おこだでませんように」

画像1
画像2
 今日は、中間休みにお話の会がありました。まず、初めに「エビカニクス」をみんなで踊りました。みんな、保育園や幼稚園でやったことあるそうでとっても盛り上がりました。女性会の方は、笑顔で楽しく前で見本をやって頂けたので子どもたちは大喜びでした。
 絵本は、「おこだでませんように」という本で学校でも家でも怒られてばっかりの主人公が七夕の短冊に「おこられませんように」と願うお話です。子どもたちも共感できるお話で食い入るように聞いてました。
 今日も素敵なお話ありがとうございました。

4年 ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 図書館司書の先生のブックトークがありました。点字を作った人や野球の審判のジェスチャーを考えた人のことについて書いた本の紹介がありました。あじさい読書週間では,2さつ本を借りることができるというお知らせもあり,読書への意欲が高まった様子でした。

1年 生活 「公園に行こう!」

画像1
画像2
画像3
 昨日は、西浦西公園に行きました。夏の生き物を観察しました。テントウムシのさなぎやクローバーなどがありました。子どもたちは、口ぐちに「先生!!こっちに来てください!」と声を上げながら、自分が見つけたものを叫んでいました。子どもたちは、小さいものを見つけるのが本当に得意です。
 その後は、大きなお皿の遊具で楽しく遊びました。気温が高く、汗がだくだく出ましたが、思いっきり遊んでいる表情がとってもよかったです。来週は西浦東公園に行きます。

わかば☆80周年式典お祝いポスター

【80才の砂川小学校】をお祝いしてポスターを作成しました。
手先を使っての細かい作業も集中して取り組みました。
大満足の作品に仕上がりました。
画像1
画像2

わかば☆学年水泳

今週は,それぞれの学年での交流水泳学習を行っています。
安全面から白の水泳帽をかぶっています。
晴天に恵まれ,楽しい水泳の時間になりました。
画像1

教室内の空気はきれいかな?

今日は学校薬剤師の野良先生が来られ,「教室内空気定期検査」と「ダニ アレルゲン検査」がありました。

「教室内空気定期検査」は,1年2組で行いました。

検査項目は二酸化炭素濃度,温度,湿度で,時間の経過と共に空気の汚れを見るために,2回調べてくださいました。

また,ホルムアルデヒド検査もありました。

長い時間教室で過ごす子どもたちにとって,有害物質がないかはとても大切です。

また,「ダニ アレルゲン検査」では,保健室のベットと図書館の畳を調べていただきました。

梅雨の時期になると,湿気がこもりやすいです。

晴れ日には換気をし,お掃除や洗濯をして,清潔な環境づくりをしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 なつだ,とびだそう!

画像1
画像2
画像3
今日は校区探検で公園に行きました。
校区の公園なので,行ったことがある子どももたくさんいましたが,はじめての子どもたちは大きな遊具にびっくり。
遊びたくて,遊びたくてうずうずしていました。
まず公園の中を散策して,生き物や植物を探しました。
てんとうむしやトンボ,花などいろいろなものを見つけていました。
その後,たくさんの遊具を使って楽しく遊びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 運動会
10/15 深草ふれあいプラザ
10/16 代休
10/18 運動会予備日
10/19 新木曜校時 56:ジュニア京都検定 3−3:食の指導 フッ化物洗口 6:視力検査 図:お話の会
10/20 ALT 4:手話学習 5:視力検査
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp