京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:39
総数:272729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

5月なごみ献立

画像1
 <献立>
 ごはん
 みそ汁
 春のかきあげ
 たけのこのおかか煮




 今回のなごみ献立は春が旬の食材をたくさん使いました。
 春のかきあげにはこの春とれた新じゃが,新玉ねぎ,しらす干しを使いました。
 カリッと上がっていてとってもおいしいかき揚げでしたね。
 なごみ献立の紹介ビデオでは和食の五法について学びました。
 和食にはいろいろな調理法があるからおいしいさもいろいろあるんですね。


保健委員会

画像1
画像2
画像3
保健委員会の仕事で
中間休みは当番の子どもたちが
協力してアルボースを入れたり
トイレットペーパーを補充したりしてくれています。
1年間よろしくお願いします!

総合「国について調べよう」

画像1画像2
自分が調べたい国について,パワーポイントを使って着々と進めています。その国を選んだきかっけや,調べたいことなど書いています。それぞれでクイズを使ったり,音声を使うなど,工夫もして仕上げているので,発表会を楽しみにどんどん進めていきましょう。

地図記号

画像1
 社会の学習で地図記号について学習しました。学校や消防署,お寺などの記号を学びました。ビデオを見てさらになぜその記号になったのか由来も学習しました。記号を学んだことで,地図の中の建物を簡単に表すことができます。これからもどんどん学んでいきましょう!

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は家庭科室から出火という想定で避難訓練をしました。まず,どこが燃えているのか放送を聞き,次に窓を閉め,煙を吸わないようにハンカチで口を押え避難しました。運動場で全員の安全を確認した後,校長先生から「おはしもて」など避難についてのお話を聞きました。暑い中でしたが,緊張感を持って訓練ができました。

畑に植え替え パート2

画像1
画像2
画像3
京都青果合同株式会社の方に,植え替えや水やりの仕方を教えていただきました。植え替えた後に,水やりも行いました。これから,自分達でしっかりと育てていきたいです。

シャトルラン

画像1
 体育の学習で初めての体力テスト「シャトルラン」を行いました。納得のいく記録が出た子も,悔いが残る子もいましたが,みんな一生懸命走り切りました。月曜日から休み時間に外で遊んだり走ったりして体力をつけてまた挑戦しましょう!

国語「学級討論会」

画像1画像2
今日は学級討論会の準備としてグループで主題について話し合いました。「優先座席は必要か」や「子どもより大人の方が得か」など色々な題材で話し合います。より活発に意見を出して,みんなで深めてほしいと思います。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
2時間目に、全校で「1年生をむかえる会」をしました。6年生は、かわいい1年生の子どもたちと一緒に入場しました。入場前には、「おててつないでいこうね。」「いっしょに元気よく入場しようね。」などと、1年生に優しく声をかけている子もいました。また、全校で「さんぽ」を元気よく歌ったり、「かもつれっしゃ」のゲームをしたりしました。1年生のみんなに喜んでもらえてよかったですね。

上ぐつ きれいに脱げる6年生

画像1画像2
体育館に入る前に、脱いだ上ぐつがきれいに整頓できていました。言われなくても整頓できている子もたくさんいました。さすが6年生!大原野小学校の見本ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 運動会
10/16 代休日
10/17 5・6年ジュニア京都検定
10/18 運動会予備日 代表委員会
10/19 つながりの日
10/20 高学年歯科検診 5年山の家説明会15:30

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp