京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:10
総数:299692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

お・も・い・や・り「思いやり」

画像1
画像2
画像3
 「思いやり」を書きました。久しぶりの書写ということもあったので,みんなで字配りや点画のつながりといったことを確認しました。
 またこの言葉の意味も大切で,前期終業間際のこの時期に気持ちを整えて,いい字が書けました。

食の指導がありました

 今日は食の指導がありました。朝ご飯をきちんと食べることの大切さを,栄養教諭の先生から教わりました。子ども達が,規則正しい食生活ができるよう,お家の方でもどうぞよろしくお願いします。
画像1

視力検査がありました

 2年生は視力検査がありました。検査の仕方を養護の先生から復習し,片目ずつ検査をしていきました。子どもたちは,少し緊張していましたが,上手に検査を受けていました。
画像1

みんな遊びをしました

 遊び係が企画してくれた「イスとりゲーム」をみんなで楽しみました。音楽に合わせてだんだんとイスが無くなっていくスリルに,子どもたちは楽しそうにしていました。
画像1
画像2

伝統文化教室

伝統文化教室 第3回目「お茶の教室」が行われました。
今月のお菓子は「玉菊」。作法を学びながらお茶を楽しみました。
次回からは「お花の教室」を行います。

画像1
画像2
画像3

人権の花 贈呈式

 人権啓発活動『「人権の花」運動〜みんなで大切に育てましょう〜』に4年生が参加しました。人権擁護委員の方から,福西小4年生がスイセンの球根をいただきました。
 大切に育てて美しい花を咲かせるとともに,私たちの心も美しく育てて人へのやさしさを広めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お月見シーズンに月と太陽で実験!?

画像1
画像2
画像3
 理科「月と太陽」の学習の様子です。月の形が変わっていく様子をモデル実験しています。また班の友だちは月と太陽の位置関係を観察します。
 みんな驚きの声のオンパレード!いろいろな形があるのは知っていても,なんでこのように見えるのか知らなかった子が多いようです。
 ドキドキわくわくの1時間になりました!

小畑川駅伝学習!?

画像1
画像2
画像3
 体育の様子です。今800mを全力で走っています。1周ごとにタイムを記録して,同じペースで走る練習をしています。
 そしてなによりもいいのは,周りで見ている子がチームを応援する姿!すばらしい!とても心温まるいい学習になりました!

走る走る〜福西〜♪

画像1
画像2
画像3
 京都府小学生陸上記録予選会に福西からも出場しました。2人の参加でしたが,思いっきり西京極競技場のトラックを駆けました!
 とても気持ちよさそうに走る!走る!走る!力強い走りのおかげで,見事2人とも自己記録更新!そして,1人は府大会へと駒を進めました!
 2人とも記録更新おめでとう!

教室が面接会場にChange

画像1
画像2
 5年生の様子です。スチューデントシティ学習を進めています。いよいよスチューデントシティ体験活動を迎えますが,それに向けて職種面接です。教室の前で何度も職種希望所を見ている姿がなんともいえない緊張感が伝わります。
 そして面接会場に入ると,さらに態度がChange!ドアをしめたり「失礼します」のgentleあいさつ!さすがです!社会の仕組みをどんどん学んでほしいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 後期始業式 委員会活動 あいさつ運動 人権週間〜27(金) 学校安全の日 「放課後まなび教室」後期開講式
10/17 5年スチューデントシティ学習 食の指導1−1 2年京都水族館による環境学習
10/18 歯科検診 代表委員会
10/20 3年歯みがき巡回指導 朝のお話宝石箱〈2年〉
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp