アサギマダラにマーキングをしよう!!6
藤袴(フジバカマ)の花のみつを
しばらく吸ってから
エネルギーを蓄えて?
いざ 旅立ち!!
【学校の様子】 2017-10-06 16:16 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!5
となりの人と協力しあって,何とか
マーキングができました
渡り廊下に出て,フジバカマにそっと
放してあげました
【学校の様子】 2017-10-06 16:11 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!4
途中で,アサギマダラが飛び出して…
たいへん たいへん
4年1組の教室の中をアサギマダラが
優雅に乱舞
【学校の様子】 2017-10-06 16:07 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!3
一人に一頭(いっとう)のアサギマダラ
子どもたちは自分の番号をマーキングしました
【学校の様子】 2017-10-06 16:04 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!2
まずは,アサギマダラの一生を学んでから
マーキングをします
学校運営委員会の木ノ山会長はじめ地域の方々
アサギマダラの会の方々等
たくさんの人とつながることができました
【学校の様子】 2017-10-06 16:01 up!
アサギマダラにマーキングをしよう!!
大切に育ててきたフジバカマに
待望のアサギマダラがやってきました
今日は,そのアサギマダラに竹の里小学校の印をつけて
放つという活動をしました
【学校の様子】 2017-10-06 15:46 up!
5年 理科「流れる水のはたらき」
5年生は今、理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。流れる水にはどのような働きがあるのかを調べるために、ゆるやかな坂をつくり、水を流して流れの様子や流れた後の地面の様子を観察しました。流れる速さのちがいや、土が削らる様子、積もる様子、曲がったところの内側と外側のちがいなど、たくさんの発見をすることができました。
【5年生】 2017-10-06 15:39 up!
アサギマダラのマーキング
10月6日(金),4年生が5月から取り組んでいる「竹の里自然見守り隊プロジェクト」の学習で「アサギマダラ」にマーキングをします。
今日も地域の方々に教えていただきながら,活動をするのですが,この日を本当に楽しみにしていた子どもたちです。
「KTS(京都 竹の里 小学校)」このマークと「10 6」の日付を入れて蝶を放します。
京都からどんな旅をするのでしょう。アサギマダラさん,ぜひ,お知らせくださいね。
【校長室より】 2017-10-06 07:47 up!
1・2年あおぞら学級の遠足
10月6日(金)に実施予定をしています,1・2年あおぞら学級の遠足は,実施いたします。
お天気のことを考えて早いめの帰校になると思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。
【校長室より】 2017-10-06 07:27 up!
エコライフチャレンジ 4年
エコライフチャレンジ振り返り学習会を行いました。
自分のチャレンジを振り返り,これから何ができるかについて
グループで話し合いました。
『お家の人とエコライフについて話をする』
『ごみの分別がみんなにわかるように色で表す』
『まわりの人たちに広める』
『ずっとずっとエコライフを続けてがんばる』
9つのグループが,自分たちが考えた
‘できること’を発表しました。
地球に優しい取組を 皆ですすめていきたいです。
【学校の様子】 2017-10-05 19:04 up!