京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up10
昨日:64
総数:825528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            令和8年度入学者の就学時健康診断は、11月20日(木)です。                               

花背山の家 5

 今日は風が強いので、条件は厳しいですが、コツをつかんだグループから次々と火起こしに成功しました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 4

 野外炊事に使う火を起こします。
 説明を聞いて、山の家の先生のデモンストレーションの見てから、挑戦です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 3

 昼食です。
 雨が降りはじめたので、食堂で食べました。美味しいお弁当で午後の活動に備えます。

画像1
画像2

花背山の家 2

 ほぼ予定通りに花脊山の家に着きました。花脊峠を越えた辺りから小雨が降っています。気温は20度です。
 オリエンテーションホールで入所式をしました。山の家の先生に元気の良い校歌をほめていただきました。
 さあ、いよいよ花脊山の家での野外活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1

 いよいよ花背山の家での活動が始まります。子どもたちは元気に学校を出発していきました。
画像1
画像2
画像3

かげおくり

画像1画像2
 国語科の「ちいちゃんのかげおくり」のように,クラスみんなでかげおくりをしてみました。直前になって太陽の光が少し弱くなったので,見える子と見えない子がいました。でもみんなでして,とても楽しかったです。

かげふみおにごっこをしました

画像1画像2画像3
 理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」単元の学習に向けて,かげふみをしました。かげふみおにごっこをすることで,子どもたちはかげについて新しい発見をしたようです。

いよいよ出発!山の家へGO〜!!

画像1
画像2
5年生は明日から3泊4日の宿泊学習「山の家」に行きます。これまで一生懸命に準備を進めてきました。学年の旗もとてもいい仕上がりです!
1日1日のめあてに向かって,みんなで力を合わせて頑張りましょう!そしてたくさんの思い出を作りましょう!!今日は早く寝て,明日に備えてくださいね。

障害物走のれんしゅうをしたよ

 体育館で障害物走の練習をしました。上手に平均台を渡ったり,飛び越えたりしていました。
 一人一人が真剣に練習している姿が素敵でした。
 勝つときも負けるときもあるけど,最後まであきらめずにがんばってほしいです。
画像1
画像2

みんなで’わ’になろう

画像1画像2
 3年生の団体競技「みんなで’わ’になろう」では,競技の前に3年生みんなで一つにまとまる準備体操をします。元気いっぱい張り切る姿を見てもらうために,ただ今練習中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 運動会
10/16 運動会代休日(持ち帰り給食なし)
10/17 視力検査(6年)  食の指導(4年1組)  6年生卒業アルバム用個人写真撮影  放課後まなび教室  支部PTAバレーボール交歓会
10/18 フッ化物洗口  L昼休み  食の指導(4年2・3組)   <運動会予備日>
10/19 9:00歯科検診  4年生エコライフチャレンジ学習(振り返り学習会)   ALT来校(6年)  放課後まなび教室
10/20 児童集会(全校合唱)  S,カウンセラー来校日  視力検査(4年)  5年生伝統文化の学習(お琴)  読み聞かせ(図書室)  トイレ清掃  放課後まなび教室(1年生の受付開始〜10/27) 

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp