京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:100
総数:866638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2年生 お話の絵

画像1
画像2
画像3
図工の時間にお話の絵をがんばっています。
クレパスを一生懸命使って,ていねいに色を塗っています。
完成が楽しみです。

2年生 ボールけりゲーム

画像1
画像2
運動場の水たまりもかわき,今日は気持ちよく体育の学習ができました。
コートやゴールを作って,チームで協力しながらボールけりゲームを楽しみました。

3年生 動く博物館

画像1
画像2
時代祭のときの様子を想像しながら,男の子の気持ちの変化について考えました。
昔から続いている文化や自分の住む場所の良さについて考えることができました。

防災センターに行きました

画像1
6くみのみんなで社会見学に市民防災センターへ行きました。強風や地震,消化の体験をしたり,映像で浸水や火事のことを教えてもらったりしました。楽しみながら災害の怖さや備えの大切さを学習することができました。

1年生 ゆうやけ

画像1
画像2
画像3
今日はお話に出てくるきつねの子どもの気持ちについて考えました。
お話の中できつねの子どもは,どのように気持ちが変わっていくのかをみんなで話し合いました。「だから,きっとこういう気持ちだと思う。」といろいろな意見が出ていました。

2年生 ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
昨日1日中降り続いた雨で,グラウンドのところどころに水たまりが残っていましたが,雨も上がったので,できる場所を見つけながら「ボールけり」の練習をしました。手でするパスゲームとちがい,慣れない足でボールをけるのは難しかったですが,これからまたいっぱい練習をしていきたいと思います。

3年生 あまりのあるわり算

画像1
画像2
画像3
あまりのあるわり算で,今日はその「あまり」の不思議について考えました。
「わる数」と「あまり」の関係など,計算しながら気付いたことをみんなで発表し合いました。

6年生 体育 高跳び

体育では高跳びの学習に入りました。踏み切る足や助走を工夫しながら練習しました。すぐに慣れてきて,軽やかに跳んでいました。
画像1
画像2

1年生 お話の絵

画像1
画像2
画像3
以前切って作っていた象ができあがりました。完成した象を自分の絵に重ねながら,構図を工夫していました。完成した作品を見るのがとても楽しみです。

1年生 体育

次の体育は,運動場で鉄棒を行う予定でしたが,残念ながら雨が降ったため,テレビを使って,鉄棒の技の見本をみんなで見ました。自分の鉄棒カードと見比べながら,「こんな風にすればいいのかぁ。」とうなずきながら,成功するためのポイントを確かめました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 少年を明るく育てる松尾大会
10/16 5年花背山の家
10/17 5年花背山の家
4年自転車安全教室
10/18 5年花背山の家
10/19 5年花背山の家
10/20 4年モノ作りの殿堂学習 2年いもほり

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp