![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:153 総数:510199 |
国語科の学習より
「おおきなかぶ」の音読発表会に向けて,それぞれのグループが練習しています。話し合って役を決め,言葉のリズムに気を付けたり,動作を付けたりして音読しています。どんな発表会になるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年 秋の生き物さがし![]() ![]() 夏に探したときとは違い,バッタや蝶,トンボなどたくさんの生き物を見つけることができました。 「色んなところにいっぱいいる!」と子どもたちも大喜びでした。 体育の学習より![]() ![]() ![]() 人気の献立のレシピ![]() 「チリコンカーン」は,大豆の献立の1つで,牛ひき肉と大豆をトマトケチャップやカレー粉の味で煮込んで仕上げたものです。ひき肉を炒める時は,こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイスなどの香辛料を使っています。 給食室にレシピのコーナーができ,「もらっていいですか。」とお家にもって帰る姿をよく見るようになりました。調理員さんとお話ししながら「お家で今度作ってもらう。」とうきうきしながら教室へ帰っていきます。今月は「とりめしの具」と「たっぷり野菜のビーフン」を用意しています。 ![]() 6年 陸上・持久走練習
秋には,運動会に陸上記録会,持久走記録会,大文字駅伝支部予選が行われます。
そこで,月曜,火曜,金曜の放課後の30分だけですが,6年生希望者で練習することになりました。 初回は,活動イメージをもったり,鬼ごっこなどで楽しんだりしました。 最後は,自分の体力に合わせたペース走も行いました。 これから,楽しみながら体力をつけていき,仲間とも楽しく,そして切磋琢磨して取り組んでもらいたいと思います。 ![]() マリアヴィラに行ってきました。![]() ![]() 夏休みが終わってから短い時間でしたが,一生懸命練習し,新しい曲も演奏できるようになりました。高学年はトーンチャイムという楽器に挑戦し,低学年もハンドベルに挑戦しました。 一緒に歌ってくれたり,手拍子をしたり楽しいひと時を過ごすことができました。 6年総合 「みんなで楽しもう」 振り返り
7月に行った保育園や老人福祉施設との交流の様子を動画や画像で確認しました。
自分達がうまく関われたところ,できなかったところ,園児さんやお年寄りの方の様子などを中心に何度も繰り返して見ていました。 この貴重な経験と自分達でみつけた課題,10月の交流会に生かしてもらいます! ![]() ![]() ![]() 6年図工 くるくるクランク鑑賞
夏休み前から制作していたクランクの作品の鑑賞を行いました。
ユニークな動きに合わせて,イメージしたものを作り,その良さを見つけ合いました。 ![]() ![]() ![]() 1年 身体計測より![]() ![]() ![]() 身長は,みんな,4月に計測した時より,ぐんと伸びていました。 給食をしっかり食べて,たくさん学習し,たっぷり遊んでいる日々の生活が,成長を支えていることがわかりました。 荒木先生からは,傷の手当のお話を聞きました。擦り傷をした時には,洗ってから保健室に行くことを確認しました。また,鼻血が出た時の対処の仕方も知ることができました。これからの生活に生かしてほしいです。 6年 身体計測
夏休みが明けて,すっかり大きくなった子達。
体だけでなく,心の成長もあったことだと思います。 スポーツの秋。スポーツにけがはつきもの。 ちょっとしたけがなら,自分で応急処置できるように指導していただきました。 ![]() |
|