京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up48
昨日:52
総数:418045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

大縄跳び

画像1画像2
初めはゆれる大縄に入っていくのをためらっている子が多かったですが,3回目の今日はとっても上手に入れるようになってきました。前の子がとぶのを見て,次の子が間をあけずにスムーズに入れるように頑張っています。

算数

画像1画像2
1cmより小さい単位の学習をしました。30センチものさしの小さな目盛を必死で数えて,10こあることに気づきました。これからは,1cmよりも小さな端数の長さも測ることができます。

体育

画像1画像2
えのき学級では,1年間を通じてマラソンを頑張っています。今日は,チャレンジ体験で来ている中学生のお兄さんと一緒に走ったので,いつもよりハイペース(?)で張り切って走ることができました。

大なわ大会

画像1
 今日で大なわ大会も3回目です。練習の成果がでたのか,記録も毎回伸びています。やさしい掛け声から、クラスで協力する力がさらについてきているのが分かりました。

デッサン

画像1
 図工の時間では,デッサンを行いまいした。今までに自分の手や上靴を描きましたが,今日の課題は,消しゴムです。色々な角度から見ながら,真剣に描くことができていました。

213回

画像1
画像2
6年生にとっては,この数は少ないそうです。

速く,リズムよく跳んでいく6年生。
他の学年には追い付かせない!という様子。

今日は引っかかることが多かったということです。300回目指して頑張ってほしいです。そして,ほかの学年の目指す姿をもっともっと見せてほしいです。

大縄!

画像1
画像2
中間休みに大縄大会をし始めてから1週間。

はじめは100回を超すことができなかったのですが,今日は140回。
聞くと,特訓をしたのだそう。そういえば,休み時間や放課後の時間に練習している姿を見かけます。
みんなで練習した大縄。新記録目指してがんばってほしいです。

学校安全日

画像1
1時間目には,安全ノートで学習をしました。

具体例を出しながら,校外での遊び方や交通ルールについて確認していきました。
ずっと続けている学習なので,「こんなときはこうする」ということがしっかりと分かっているなと感じました。

毎月の学校安全日。自分を守るため,他人を守るため,しっかりと学習を続けていってほしいと思います。

修学旅行に向けて準備開始!

画像1
画像2
来週には修学旅行があります。
今日は班の発表後,係を決めたり,めあてを決めたりしました。

1泊2日の修学旅行は,やはり班で楽しくしたい!と考えている子が多いようです。どんどん興味を広げ,協力しながら楽しんでほしいと思います。

今日の給食

画像1画像2
5月15日(月)の献立
●麦ごはん
○平天の煮つけ
●ほうれん草のごま煮
○フルーツ寒天
●牛乳

フルーツ寒天は,みかんとパインアップルの入った寒天を教室でお椀に配膳します。デザートとして食べる頃には,ぷるぷるに固まっています。1年生にとっては初めてのメニューで,冷えると固まる寒天に驚いていました。喜んで食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 部活(卓球)
PTAコーラス
田中神社祭礼
10/15 田中神社祭礼
10/16 学校安全日・学校経理の日
ぶっくままクラブ
放課後まなび教室
1年ランチルーム
PTA交通当番
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/17 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
2年演劇ワークショップ1〜3H
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
市民検診
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp