京都モノづくりの殿堂・工房学習その4
ひとり1面つくり,班で組み合わせることで塔ができます。立派な紙の塔が出来上がりました。
【4年】 2017-05-22 19:28 up!
京都モノづくりの殿堂・工房学習その3
作った紙の模型ののりを乾かしている間に,紙のタワーの作成をしました。
鉄塔の仕組みを使って部品を組み立てていきます。みんな集中して取り組んでいます。
【4年】 2017-05-22 19:27 up!
京都モノづくりの殿堂・工房学習その2
紙は折り方によって強さが変わってきます。子どもたちが作ったのは飛行機の羽の断面図のような形。中にさらに小さな紙も入っています。
紙を折ってのりではりつけて・・・。ていねいに作業しないと強い模型にはなりません。モノレンジャーさんに教えてもらいながら細かい作業をがんばっていました。
この紙の模型の強さを手作り強度計で調べました。
【4年】 2017-05-22 19:27 up!
コンパスを使って
算数の時間では、コンパスを使った初めての授業でした。上手く描けるか不安だったようなので、まずは空でみんなで練習です。指のひねりが難しかったようです。次は、実際にノートに描きました。不安もなんのその、とっても上手にコンパスを使うことが出来ていました。
【3年】 2017-05-22 19:23 up!
音楽科(発声練習)
音楽では歌の前に発声練習をしています。呼吸法や声の高い低いなど基礎的な練習をしています。
【3年】 2017-05-22 19:16 up!
今年はじめての避難訓練
今日は,避難訓練をしました。地震を想定した訓練でした。子どもたちの意識は高くしっかりと参加していました。
【3年】 2017-05-22 19:13 up!
国語科(よい聞き手になろう)
今日は,「良い聞き手になろう」という単元でお話会をしました。話し手を意識した聞き方を学んだ子どもたちはしっかり友だちの話を聞いていました。
【3年】 2017-05-22 19:12 up!
今日の給食
5月22日の献立
●麦ごはん
○肉じゃが(カレー味)
●切干大根の煮つけ
○牛乳
今日の肉じゃがは,カレー味でした。カレー粉を加えるだけで,いつもと少し違った肉じゃがになります。スパイシーなので,薄味でもとても美味しく食べることができました。切干大根の煮つけは,削り節でとった「だし」のうま味を味わうことができました。
【給食室から】 2017-05-22 19:12 up!
校区たんけん
「みんなの家の周りに,紹介したいところはありますか?」先生の問いかけに,自分の家の近くの素敵な所や好きな所をたくさん教えてくれました。どうして好きなのかもお話しました。
【えのき】 2017-05-20 14:20 up!
算数「いくつといくつ」
今日は「いくつといくつ 10の巻」でした。10がいくつといくつに分かれるかを,数図ブロックで学習した後,カードを使って覚えていきました。お友だちとクイズごっこをしたり,神経衰弱のようなゲームをしたりしました。覚えられたかな?
【1年】 2017-05-20 14:19 up!