京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up28
昨日:62
総数:417910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

一億までの数

画像1画像2
 今日は,大きな数の計算を考えました。大きな数の時は,1000の何個分かを考えて計算すると良いと知りました。

ロング昼休み

画像1画像2
 第2回ロング昼休みは,6年生が計画してくれたリレーをしました。子どもたちは楽しそうに競っていました。

理科

画像1画像2
 理科の実験でゴムの働きについて学習しました。強く引っ張ると,その分,力も強くなると知りました。

アイキャンアイキャン

画像1画像2
 あいさつがとってもすばらしいです。3年生は,たくさんビー玉が溜まっています。

この人がいるから

画像1
 クリーンキャンペーンの時に参加カードを持っていきます。そのカードをみんなの机に配ってくれている人がいました。朝早くからクラスの仕事をしてくれてありがとう。

今日の給食

画像1画像2
7月13日(木)の献立

●麦ごはん
○牛乳
●豚肉のしょうがいため
○伏見とうがらしのおかか煮
●かきたま汁

 夏に美味しい京野菜のひとつである伏見とうがらしが給食に登場しました。伏見とうがらしのおかか煮に入っていました。給食を通して,季節を感じられるといいですね。

消防署見学2

画像1画像2
 次に、火事の時に消防車のホースを使ってどのように消火するのか教えてもらいました。また、火事の通報ですぐに防火服に着替えられる様子も見ることができました。見学することで、火事から自分たちは守られていることを改めて知ることができたようです。

消防署見学1

画像1
 社会の時間では「火事から自分たちを守ってくれている人」について学習しています。今回は、消防署に見学に行きました。最初は、消防士の方から、どんな仕事をしているのか、火事が起きた時にどのように動くのかについて学ぶことができました。

ロング昼休み

画像1
 先日、ロング昼休みがありました。今回は、6年生が遊びを企画してくれました。4年生の遊びは「ふえ鬼」です。暑い中でしたが、6年生と一緒に楽しく遊ぶことができました。

となりの国について知ろう

画像1画像2
 今月のにこにこ目標は「となりの国について知ろう」です。先日、コリアみんぞく教室の先生に隣の国である韓国・朝鮮について教わりました。その中で韓国・朝鮮の数の数え方を使った遊びをみんなでしました。遊びながら、言葉を覚えることができたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 部活(卓球)
PTAコーラス
田中神社祭礼
10/15 田中神社祭礼
10/16 学校安全日・学校経理の日
ぶっくままクラブ
放課後まなび教室
1年ランチルーム
PTA交通当番
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/17 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
2年演劇ワークショップ1〜3H
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
市民検診
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp