京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up11
昨日:31
総数:417831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

地球温暖化

 気候ネットワークから6名来ていただき,地球温暖化についてお話いただきました。温暖化の原因であったり,温暖化が続く未来の様子などのお話でした。子どもたちは,特に将来のことが気になったようで,気温上昇による影響について,不安に思ったようです。社会の仕組みを変えるのではなく,自分たちの生活でできることを考えてほしいと思います,夏休みの宿題です。
画像1
画像2
画像3

友だちにインタビュー!

画像1画像2
 できることやできないことの表現に親しんでいます。今日はクラスみんなと交流しました。何度もくり返し使うことで,「すらすら言えた」と感じる子が多くいました。英語に親しむだけでなく,友だちについて知るための大切な時間にしていきたいと思います。

夏休み前最後の音楽!

画像1
 先週に歌のテストが終わりました。夏休み前の最後の音楽では,夏休み明けのリコーダーテストに向けての課題曲が紹介されました。夏休みの間にしっかり拍をのばして吹く練習をして,テストに備えてほしいと思います。

おおきなかぶ

画像1画像2
1年生では国語の学習で,おおきなかぶの物語を読んできました。今日は,登場人物の気持ちを込めて短い劇にして,発表しました。大きな声ではっきりとセリフを言うことが目標です。そして,聞いている子ども達は,発表する子ども達の良いところをしっかり見つけて,後で伝えることができました。

えのき学級と交流5

画像1
終わった後は,ふりかえりです。みんな嬉しそうに「また交流をしたいです」と言ってくれていました。

えのき学級と交流4

画像1画像2
片づけを最後まで頑張ってくれる人もいて終わった後の生活科ルームはきれいな状態で終えることができました。

えのき学級と交流3

画像1画像2
お店屋さんは前後半でお客とお店屋さんに分かれました。くじ引屋さんやバッティングセンターなど子どもたちは楽しそうです。

えのき学級と交流2

画像1画像2
いよいよお店屋さんごっこがはじまりました。趣向を凝らしたお店でお客さんを楽しませてくれていました。

えのき学級と交流1

画像1画像2
今日はえのき学級との交流本番です。はじめにみんなの前でお店紹介です。

合奏

 練習してきた合奏を発表しました。テンポを合わせるのを苦労しましたが,どのグループも素敵な演奏でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 部活(卓球)
PTAコーラス
田中神社祭礼
10/15 田中神社祭礼
10/16 学校安全日・学校経理の日
ぶっくままクラブ
放課後まなび教室
1年ランチルーム
PTA交通当番
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/17 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
2年演劇ワークショップ1〜3H
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
市民検診
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp