京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:35
総数:417790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

花だんの観察(1)

画像1画像2
 今日は夏休み最後の花だんのお世話でした。朝から水やりに来てくれた友だちや,向日葵の観察をしてくれた友だちもいました。最後には長い時間花だんの雑草抜きを頑張ってくれました。

自然の不思議

画像1画像2
花だんのお世話をしていると不思議な光景を2つ見つけることができました。1つ目は向日葵です。2つ目は向日葵の葉です。どちらも自然の中で偶然作られたものです。こんな発見ができるのですね。時間がある時に来てほしいです。

お盆が明けてスタートしました

画像1画像2
今日から学校閉鎖日が終わり,花だんのお世話がはじまりました。今日も2人の友だちが来てくれました。学校閉鎖日中に伸びた雑草を取ってくれました。

台風が過ぎても

今日も朝から観察・作業をしに子どもが来てくれました。台風5号が過ぎどれだけの被害を受けたのか心配していました。残念ながら向日葵数本は茎の部分から折れていました。しかし,枝豆は元気に花を咲かせていました。次は,学校閉鎖日明け,植物たちが元気でいてほしいです。

水泳記録会

画像1
画像2
画像3
 8月2日(水)に水泳記録会がアクアリーナ京都であり,本校から2名の児童が参加しました。大きなプールで今までの練習の成果を発揮しました。緊張しながらも一生懸命泳ぐ姿が印象的でした。

花だんの観察&作業

画像1画像2
今日の作業は花だんの周りの雑草抜きが中心でした。シャベルで土を掘返し,鍬で土を柔らかくします。そして手作業で雑草と土を分けていきます。とっても大変な作業でしたが来てくれた友だちと協力して綺麗にすることができました。

向日葵にハートマークが

画像1画像2
 自然というのは時として素敵な贈り物をしてくれるんですね。向日葵の花の中心にハチが花粉を摂っていったあとがあります。それが見事ハートマークになっていました。このような発見もできるので観察に来ましょう。

何の花か分かりますか

画像1画像2
 綺麗な紫の花を咲かせている植物はなんでしょう。・・・実は,「枝豆」の花でした。こんな綺麗な花を咲かせているんですね。みんなも観察に来てください。観察に来る時は観察道具(夏休みの絵日記の宿題をこの観察にしてもいいですよ。)と筆記用具を忘れないようにしましょう。

夏休み花壇の観察(8月2日)

画像1画像2
 今日も朝から作業と観察に来てくれました。作業は花壇の周りの雑草を抜きました。かなり根がはり大変な作業になりましたが,諦めることなく作業を続けてくれました。明日も引き続き8時30分から行っていますのでどんどん来てください。また,お子様を来させていただく際には,水分を持たせてください。

花だんの観察(8月1日)

画像1画像2
今日も花だんの観察と草抜きをしてくれました。いつも来てくれている友だちやプール前に来てくれた友だち3人で花だんの周りの掃除もしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 部活(卓球)
PTAコーラス
田中神社祭礼
10/15 田中神社祭礼
10/16 学校安全日・学校経理の日
ぶっくままクラブ
放課後まなび教室
1年ランチルーム
PTA交通当番
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/17 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
2年演劇ワークショップ1〜3H
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
市民検診
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp