京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:34
総数:417454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

特訓中!

画像1画像2
運動会に向けて,ダンスの特訓中です。来週からは外で練習する時間が多くなるので,しっかり自分で踊れるように頑張っています。

英語を楽しもう

画像1
 先日、英語の授業がありました。英語指導の先生に月曜日から日曜日までの曜日の英語をゲームを通して教わりました。楽しく英語に親しむことができました。

今日から外練習

画像1
 今日の運動会の練習は,初めて外で行いました。そして、初めての太鼓を使っての練習も行いました。初めてづくしでしたが、真剣に行っていたので今まで外で練習していたかのような動きで行えました。自由参観日にもぜひ真剣な様子を見てあげてください。

今日の給食

画像1
9月8日(金)の献立
●胚芽米ごはん
○牛乳
●豚肉とゴーヤのしょうがいため
○かみなりこんにゃく
●いものこ汁
 今日は,夏においしい食べ物であるゴーヤが登場しました。ゴーヤはビタミンCを多く含んでいるため,体の調子を整えたり,疲れを取ったりする働きがあります。独特の苦みがあるため,最初は苦手意識がある子どももいました。しかし,「豚肉と食べると美味しかったよ。」と食べられたことを喜んでいる子どもたちがたくさんいました。

久しぶり

 夏休みをはさみ,久しぶりに裁縫をしました。やはり久しぶりなので,玉結びだけでなく,針に糸を通すことに苦戦することも。でも,慣れてくると,すいすい縫い始め,自分の名前を縫うことができました。
画像1

発表

 係の活動報告書を発表しました。4月のからの振り返りをしっかり伝えることができました。係が活発になるとクラスがもっと良くなります。
画像1
画像2

時間と長さ

画像1画像2
今日は長さのはかり方の学習をしました。巻尺を使って色々な長さをはかりました。ある班は校長室のソファーの長さをはかっていました。

栄養について

画像1画像2
今日は栄養教諭の先生から体を作る栄養のことを教えてもらいました。3つの栄養のことを知り,好き嫌いせずに食べることの大切さを感じました。

英語活動

画像1画像2
今日はALTの先生が来てくれました。夏休み中のお話をしてくれました。子どもたちは嬉しそうに聞いていました。

朝読書の時間

画像1画像2
学校では毎朝読書の時間があります。一人一人が本を選んで読書をします。静かに読書に親しむ時間はいいですね
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 部活(卓球)
PTAコーラス
田中神社祭礼
10/15 田中神社祭礼
10/16 学校安全日・学校経理の日
ぶっくままクラブ
放課後まなび教室
1年ランチルーム
PTA交通当番
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/17 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
2年演劇ワークショップ1〜3H
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
市民検診
10/18 5年長期宿泊学習
フッ化物洗口
えのきなかよし運動会事前交流会
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
PTAコーラス
10/19 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
4年ランチルーム
10/20 5年長期宿泊学習
部活(陸上)
高野中チャレンジ体験ポスターセッション発表会
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室
除去食(卵)
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp