京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:16
総数:187468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習旅行5・6年 No.4 広島

画像1
 5月16日(火)・17日(水)に,5・6年生が広島・倉敷方面に学習旅行に出かけました。
 広島に到着しました。
 今から広島電鉄に乗り、原爆ドームに向かいます。

学習旅行5・6年 No.3 新幹線

画像1画像2
 5月16日(火)・17日(水)に,5・6年生が広島・倉敷方面に学習旅行に出かけました。
 京都駅に到着し,新幹線のぞみ101号で広島へ向けて出発しました。

学習旅行5・6年 No.2 出発

画像1画像2
 5月16日(火)・17日(水)に,5・6年生が広島・倉敷方面に学習旅行に出かけました。
 出発式を終え,スクールバスで,京都駅に向けて出発していきました。

学習旅行5・6年 No.1 出発式

画像1画像2
 5月16日(火)・17日(水)に,5・6年生が広島・倉敷方面に学習旅行に出かけました。
 学校に集合し,バスプールで出発式を行いました。
 児童代表の言葉・校長先生からのお話を聞きました。

よもぎつみ

 1,2年生が生活科でよもぎを摘みに出かけました。さまざまな雑草の中からよもぎを見分けて,よもぎだんごを作るのに必要な量を摘むことができました。コンクリートのわずかすきまから生えているよもぎを見つけて「こんなところから生えてる。」と子どもたちも雑草の強さにびっくりしていました。教室に帰って色別に分かれて選別作業。「せんべいさぎょう?」と言いながらも,食べられるものと食べられないものに仕分けをしました。明日のよもぎだんご作りが楽しみです。エプロンなどを忘れないように。
画像1
画像2
画像3

進路学活1

画像1
9年生は1時間目に、進路指導主事の先生から「進路」について話を聞きました。1年間の流れから受検制度・評定のことなど、今日の話は理解できたかな? まだまだ難しいこともあるでしょうが、少しずつ、でも確実に乗り越えていってほしいと思います。

続けて、8年生も加わり「文化祭」について。
少人数ですが、「8・9年」でやります!
画像2

平和の折り鶴

画像1画像2
 学習旅行に出かける5,6年生が,給食の時間にそれぞれが何を学ぼうと思っているのか発表し,広島に届ける平和の折り鶴を披露してくれました。1つ1つていねいに折られた鶴でできた作品に思わず「すごい」と声が上がりました。

7〜9年合同道徳3

今日の道徳は「カストーディアル」を題材に、働くことの大切さについて考えました。
初の読み物教材でしたが、修学旅行で行くことになるディズニーランドの内容だったこともあり、とても集中して読めていました。

  −そうじは汚れているからするのではなく、
                汚さないためにするんだ−

日々の清掃活動にも生かしてほしい言葉だと思います。
画像1画像2画像3

わくわくバンド

 金管の練習も3回目。初めての1年生や転校生も楽器の持ち方や姿勢がさまになってきました。今日は運動会で演奏するミッキーマウスマーチの練習をしました。立って足踏みをしながら演奏することもできました。

画像1
画像2
画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 5月最後の読み聞かせがありました。今日のお話は「おこだでませんように」でした。子どもに接する大人に大事なことを教えてくれる1冊だと思います。子どもたちの感想もさまざまでした。6月の図書委員会の読み聞かせも楽しみです。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 ジュニア京都検定(5・6年)
10/17 校外学習(4年)
10/18 7〜9年・学習確認プログラム
10/19 7〜9年・学習確認プログラム  ペーパークラフト教室(1〜3年)
10/20 校外学習(8・9年)
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp