京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up75
昨日:109
総数:554990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】走り幅跳び

画像1
画像2
体育科の学習で走り幅跳びをしています。子どもたちは踏切,助走,空中動作,着地とそれぞれめあてをもって取り組んでいます。ベスト記録を出せるようにがんばっています。

【5年生】調理実習!!

画像1
画像2
家庭科の学習で調理実習をしました。「ゆで野菜」「ゆで卵」を作りました。子どもたちは野菜ごとに違うゆで時間をしっかりとはかりながら,おいしいサラダを作っていました。この学習で学んだことをこれからの家庭生活につなげていってほしいと思います。

本を楽しむ会ミニスペシャル〜くもの糸〜

 25日(月)の昼休みに本を楽しむ会ミニスペシャル「くもの糸」が上映されました。毎回,本を楽しむ会スペシャルは子どもたちに大人気で,低学年から高学年までたくさんの観客が図書館に集まりました。
 今回は,ちょっぴりこわい「くもの糸」。内容もですが,ブラックシアターのため,お部屋も真っ暗で,子どもたちはドキドキしながら熱心に見ていました。ちょっぴりこわいけど,美しいブラックシアターでした。
 10月26日の自由参観日の中間休みに本を楽しむ会が図書館で行われます。保護者の方もぜひ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

秋の味覚を楽しむ会〜いもほり大会〜

 9月23日(土)に,少年補導委員会主催で「秋の味覚を楽しむ会(いもほり大会)」が行われました。子どもと大人あわせて約250名ほどが参加しました。少年補導委員会の方が,ずっとお世話をしてくださったお芋を畝に沿って,みんなで掘りました。今年は,カボチャのような形をしたさつまいもも多くみられ,子どもたちも大人も大喜びでした。
 その後,恒例の芋粥がふるまわれ,ビンゴゲームやいも目方当てクイズの表彰などが行われました。毎年,とても人気の地域行事です。ずっと,お世話いただいた地域の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年生 岩倉消防出張所へ見学に行ってきました!

社会科「火事をふせぐ」の学習で,岩倉消防出張所へ見学に行ってきました。現場のお仕事や火事の件数,消防車,救急車の設備について教えていただきました。教科書で勉強するだけでは分からないことも,実際に見たり聞いたりして学ぶことができ,大変貴重な経験になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ハードル走

画像1
画像2
 体育科では「ハードル走」の学習をしています。ハードルとハードルの間を3歩のリズムでとぶことを目標に頑張っています。友だちとの競争を楽しみながら,上達していってほしいと思います。

社会科ースーパーマーケットの見学 3年生

社会科で商店のはたらきについて学習しています。スーパーマーケット(ライフ)を見学させていただいて,はたらいている人の様子や,お客さんに来てもらうための工夫について学習してきました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会 その3

 5・6年の様子です。
画像1
画像2

参観・懇談会 その2

 3・4年生の様子です。
画像1
画像2

参観・懇談会(9月)

 天候が心配される中,22日(金)に参観・懇談会(6年は修学旅行説明会もありました。)が行われました。子どもたちが元気に活動する姿やそれぞれの学習のねらいに沿って一生懸命考え,クラスの仲間と意見交流をし発表する姿も見ていただけたのではないでしょうか。
 懇談会では,前期の子どもたちの様子やおうちでの様子など,交流しました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp