京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:27
総数:519592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

体育 運動会練習 その2

画像1
画像2
踊りのふりだけでなく,並び方にも注意して踊りました。

体育 運動会練習 その1

画像1
画像2
今日は初めて運動場に出てダンスの練習をしました。

ラディッシュの種まき

昨日、今日と畑にラディッシュの種まきをしました。
一人がスコップで土を柔らかくしたら,
別の人が溝をほり,
また別の人が,待っている間にジョウロに水を入れて・・・
お互い声かけをしながら,協力して動くことができていました。

芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おおきなかぶ 2

画像1
画像2
画像3
楽しんでみんななりきっていました。

おおきなかぶ 1

画像1
画像2
画像3
「うんとこしょ,どっこいしょ。」おじいさん,おばあさん,まご,いぬ,ねこ,ねずみになってかぶをひっぱりました。

3年生 社会「スーパーマーケットの工夫」 その3

画像1
画像2
チラシには,様々な工夫がありました。
次は社会見学でスーパーマーケットに行って工夫をみつけます。

3年生 社会「スーパーマーケットの工夫」 その2

画像1
画像2
子どもたちは,スーパーマーケットが集客アップのための工夫をしていると考えました。
その工夫のひとつに,ちらしがあると考え,様々なチラシを調べました。

3年生 社会「スーパーマーケットの工夫」

画像1
画像2
前回の授業で,買い物調べの結果を表にまとめました。
その結果,スーパーマーケットで買い物する人が多いとわかりました。
では,なぜスーパーマーケットで買い物する人が多いのでしょうか。

4くみ 読み聞かせ

朝読書の時間に森谷先生が読み聞かせに来てくださいました。

今日の絵本は「はらぺこあおむし」です。

すでに読んだことのある子どもも多くいましたが,大型絵本だったので,鮮やかな色遣いの絵にみんなくぎづけでした。

とても楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

4くみ 算数

算数の授業で,長さの学習をしました。

ものさしの使い方を確認し,きまった長さの線を引く練習をしています。

みんなで教え合うことで,最初は分からなかった人も上手にものさしを使えるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 土曜学習
10/15 城南宮祭
10/16 後期開始 環境の日 視力検査5年
10/17 授業研究会(5−1) 視力検査6年
10/18 クラブ 脱穀5年 検尿
10/19 脱穀5年予備日 検尿
10/20 なかまの日 京都ジュニア検定 食を考える日 フッ化物洗口 視力検査4年・4くみ

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp