|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:98 総数:318524 | 
| プール清掃
 水泳学習に向けて,5年生がプールの清掃をしました。デッキブラシやたわしで汚れを落とし,水で流していくのは大変ですが,みんな一生懸命頑張りました。体操服が泥で汚れても気にせずにこすります。おかげでプールはとてもきれいになりました。木曜からは低学年の水遊びが始まり,来週からはいよいよ水泳学習のスタートです。楽しみですね。    救急救命講習
 水泳学習を前に,学校では毎年救命講習を行っています。今年も南消防署の方に来ていただいて,心肺蘇生法とAEDの使い方を実習しました。PTAのみなさんもたくさん参加され,人形を使って心臓マッサージや人工呼吸を練習しました。教職員は子どもの人形での実習に真剣に取り組みました。    運動会 10
 今年は2列に並んで行進しながら交差するなど「団体行動」の要素も取り入れました。列を乱さず交差する様子に,応援席から声があがっていました。 最後のタワーもしっかりと立てる事ができ,大きな拍手をもらいました。やりきった満足感や達成感は,今後の6年生にとって大きな自信となることでしょう。    運動会 6
 3年生は「祥豊ハリケーン」 竹の棒を持って走り,コーンをまわってみんなの足の下と頭の上を通して次の人へ。チームで作戦を話し合って練習を重ねました。    運動会 7
 4年生は演技「Wake up!心の航海図(ちず)広げて」です。 赤・白・青のバンダナを翻しながら運動場いっぱい躍動しました。    運動会 8
 5年生の騎馬戦。今年は「祥豊スターウォーズ」です。 総力戦,個人戦,大将戦と,それぞれに作戦を立て戦いました。馬になる人も,上に乗る人も心を一つに頑張りました。    運動会 9
 6年生の組体操は「PRIDE〜異体同心〜」。運動会の最後を飾る団体演技です。 はじめはなかなか上がらなかったり,技を止められなかったりしましたが,練習を重ね,痛みや重さに耐えて仲間を信じて素晴らしい演技を見せてくれました。    運動会 11
 低学年・高学年の選手リレー。各学年,各色代表の子どもたちが力走をみせました。何度も練習する時間は取れなかったのですが,バトンパスもスムーズにいき,最後までもりあげてくれました。    運動会 1
 さわやかな青空のもと,平成29年度の運動会が開催されました。児童会の「始めの言葉」,準備運動として「全校ダンス」,応援団の「エール交換」で運動会の始まりです。    運動会 2
 1・2・3年のバラエティ走では,各学年工夫して投げたり跳んだりくぐったり・・・。平均台を渡る1年生にはハラハラしながら応援しました。    | 
 | |||||||||||||