|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:57 総数:299624 | 
| いきものクラブ Biwako museum  たくさんの魚や水辺の生き物を見たり,顕微鏡でミクロの世界をのぞいて見たりするなど,楽しく活動しました。 一日生きることは、一歩進むことでありたい
 今日はてんとうむしクラブの活動を行いました。科学センターに出かけ、様々な展示物で科学の世界に触れました。 科学センターに掲げられているノーベル賞を受賞した科学者の言葉の中に素敵なものを見つけました。 「一日を生きることは、一歩進むことでありたい。」 湯川秀樹 「不思議だと思うこと。 これが科学の芽です。 よく観察して確かめ、そして考えること。 これが科学の茎です。 そうして最後になぞがとける。 これが科学の花です。」 朝永振一郎 今日参加した子どもたちは、どんな一歩を踏み出したのでしょうか。 そして、どんな芽を出すのでしょうか。 素敵な夏休み初日でした。    親と子の写生会(東寺) Toji  みんな思い思いの場所で,画板に広げた画用紙に東寺を描いていました。 盆踊り講習会 6年 理科「蒸散」 Transpiration  色々な植物の葉で実験をしました。 実験の結果,サクラの葉からは,たくさんの水が出ていることが分かりました。 6年 家庭科「洗濯」 Wash!  靴下を手洗いし,汚れの落ち具合を調べました。 家で手洗いに挑戦してみるのもいいですね。 6年 音楽「合奏」 Music  3つのグループに分かれ,それぞれで楽器を選びました。 メロディーを消さないように,低音やリズム等の楽器は気を配っています。 わかりますか? 学校園に咲いている花   水泳学習 Eco Life 自分たちのできること   「へらす」「えらぶ」「きりかえる」の3つステップを大切にしみんなでエコライフについて話し合いました。 | 
 | |||||||||||