京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:30
総数:905779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

スチューデントシティ その5

画像1画像2
区役所では,住民登録や住民税を納めてもらうため,窓口へのご案内をしています。121人全員が訪れる場所なので大きな声でご案内をし,正確に住民登録をしています。

スチューデントシティ その4

画像1画像2
店頭に立ってお客様に声をかけています。緊張と恥ずかしさからかなかなか声が…「お客さん全然来ない!」と嘆いている子も。まだまだこれからですね!でも第一ピリオドからお店をうまくPRできている会社もありました。

スチューデントシティ その3

画像1画像2
第一ピリオドでは,名刺交換が行われました。京都市スチューデントシティ区役所の○○です。」後日子どもたちに聞くと,普段使わない敬語に悪戦苦闘したそうです。でもとっても丁寧な応対でしたよ。各会社に渡すための書類もたくさん作成します。

スチューデントシティ その2

画像1画像2
社内会議の様子です。ドキドキ不安いっぱいな様子です。
ですが,スタッフの方の話をしっかり聞いています。

スチューデントシティ その1

画像1画像2
スチューデントシティに行きました。
第一回全体ミーティングでは各企業の代表者があいさつをし,
どんな会社にしたいかを発表しました。
区長のあいさつで,いよいよスチューデントシティの始まりです!
各会社へ出勤します。お辞儀の仕方もばっちり!

地図の色分け♪

画像1
校区探検から帰ってきて,校区の様子を地図に表しました。

住宅が多いところは黄色
田んぼや畑が多いところは緑
お店や会社が多いところは赤

地図に表してみると,大宮校区には住宅がとても多いことがわかります。

子どもたちは,
「住宅がたくさんあるから,大宮小学校には子どもが多いのかな」
「大きい道のまわりが赤いのは,どうしてだろう?」
と出来上がった地図をみて,予想をしたり,疑問を持ったり。

大好きな大宮のまちの様子を,これからさらに探っていきます♪

リコーダーがんばってます♪

画像1
画像2
リコーダーの学習が始まりました。

初めに学習する音は「シ」です。
息を吹きこむのは強くても弱くてもきれいな音は出ません。

ちょうど良い息の強さやタンギング,指使いを練習中です。
グループでアドバイスし合いながら,進めています。

「リコーダー,好きになった!」
「わたしも大好きー!」

と休み時間も練習に励む姿も見られます。
みんなで息を合わせて演奏するのが楽しみです♪

2年 かたづけ名人

画像1
ある日のそうじロッカーを見てみると,ほうきがきれいに並んでいました。さすが2年生!次に使う人のことを考えて,自分たちできれいにしようという姿が大変素晴らしいです。これからも,きれいに整理された状態が続いていくといいなと思います。

コンパスの学習♪

画像1
画像2
コマを回す要領で,手首をくるっと回してきれいな円を描いています。

初めてコンパスを使う子も多く,ぴったりと円が描けたときは,
「おお〜!」と感動している様子。

もっともっと練習して,きれいな円がいつでも描けるように頑張ります!

2年 ぐんぐんそだて

画像1
インゲン,オクラ,えだまめの種を植えてから,あっという間に芽が出てきました。葉の形や色の違いに気付きながら,観察をしました。「大きくなって,早く食べたいなあ」といった声もあちらこちらで聞かれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 大宮保育園運動会(運・体)
10/15 御薗橋801祭
10/16 ALT6
10/17 100周年記念事業(バルーンリリース) ロング昼休み
10/18 エコライフチャレンジ(4年)
ALT3
10/19 花背「山の家」(5年)
10/20 花背「山の家」(5年)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp