京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up36
昨日:71
総数:496933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ひまわりパーティ

画像1
画像2
みんなで前期を振り返りながら,お楽しみ会をしました。

【4年生】総合:よりよく関わり合えるように

画像1画像2
国語科の学習と並行して,総合学習「よりよく関わり合えるように」を進めています。
自ら調べるテーマを決めて,インターネットや本,インタビューなどで調べ学習を行いました。
今日は発表にむけて,原稿を書き,資料づくりを行いました。
発表会がとても楽しみです。

【4年生】 ツルレイシ観察 [秋]

画像1画像2画像3
理科の学習でツルレイシの定点観察をしました。
今までに春⇒夏⇒夏の終わりと観察を続けています。
スケッチをした後に,夏の終わりと比べて気が付いたことをワークシートに記入しました。

「実やタネができている」
「葉が茶色になったり,落ちたりしている」
「なんだか弱々しい」などと気づきを書いていました。

◆5年生 What do you want?◆

画像1
外国語の学習です。
「What do you want?」
「A please.」
「Here you are.」
「Thank you.」
の会話をしながらアルファベットの大文字に親しむ学習をしました。
お店やさん形式で会話をして欲しいアルファベットをもらいました。

◆5年生 国語辞典で調べよう◆

画像1
国語では,「大造じいさんとガン」の難語句を国語辞典で調べました。
「さるもの」
の意味が予想とは違って,驚いていました。
去っていくものだと思っていた人が多かったのですが,
調べてみて,
「なかなかの人物,あなどれない人」
だと分かりました。

◆5年生 縄跳び競争◆

画像1
縄跳びの後ろ回りをどれだけ続けられるか。
グループに分かれて競争しました。
「頑張れ〜!」
と自然に応援の声も上がりました。
競争する中で,
長く回っていられる子の共通点がわかりました。
縄を腰のところで回しているのです。
そして,腕全体ではなく,手首で回すのです。
遊びの要素を取り入れながら学んでいっています。

バルーンをしたよ!

画像1
「うえ〜,した〜」
と,曲に合わせてバルーンをしました。

買物学習

画像1
画像2
みんなで買い物に行きました。
高学年は,お金の支払いも上手にできました。

育成学級合同運動会

画像1
画像2
みどりの広場で合同運動会をしました。
暑い中,みんな頑張っていましたよ。

御香宮祭り!

画像1
画像2
御香宮神社に行きました。
雨が降っていたけど,お祭り気分を味わいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 前期終業式
航空写真撮影
10/16 後期始業式
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp