京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:86
総数:272835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

1年 国語「おおきなかぶ」

 おおきなかぶの音読発表会をしました。打ち合わせしたことを確かめながら,いろいろな動きの工夫や協力した姿が見られました。楽しく発表出来て良かったです。
画像1画像2画像3

1年 算数「20までかず」

 20までの数をじゃんけんですごろくをしました。最初は二人で,その後はグループで行いました。とても楽しみながら0から20までの数を進みました。
画像1画像2

1年 図工「ねんどをつかって」

 粘土を使って,つくりたいものを作りました。乗り物や食べ物やきょうりゅうなどの動物など,たくさんのアイデアがありました。想像を膨らませながら楽しく作っていました。
画像1画像2

理科 ゴムのはたらき

画像1
画像2
 理科のゴムのはたらきの学習で体育館で実験を行いました。ゴムを伸ばす距離とそれによって車の進む距離はどう変わるのか実験を行いました。キッドを使っての実験で子どもたちも実験結果にわくわくしながら行っていました。

理科 風のはたらき

画像1
画像2
 理科の風のはたらきの学習でキッドを使って実験をしました。強い風と弱い風では車の進む距離はどう変わるかを実験しました。自分の経験から予想をたて,実際にやってみてさらに子どもたちの考えが深まったと思います。

みんな遊び 春夏秋冬

画像1
画像2
 かかり活動の遊びがかりが新しい遊び『春夏秋冬』を提案してくれ,中間休みに行いました。初めてする子どもたちがほとんどでしたが,なかよく遊ぶことができました。終わってからさらにどうすればもっとみんなが楽しく遊べるかを話し合いました。次にまた春夏秋冬で遊ぶのが楽しみです♪

スイートコーン パート2

画像1
画像2
画像3
スイートコーンを食べた後に,ポップコーンも作っていただきました。グループごとに実をフライパンに入れ,その後フライパンを熱するとはじけるのをうれしそうに見ていました。できあがると,おいしくあっという間に食べ終わりました。貴重な楽しい体験をさせていただきました。

あまくておいしいスイートコーン

画像1
画像2
画像3
京果食育・農育活動として,京都青果合同株式会社やホクレンの方に来ていただき,スイートコーンを食べました。最初に畑に行き,スイートコーンの実の話をしていただきました。2年生が育てたスイートコーンは,肥料や水の具合で十分育ちきっていないことも教えてもらいました。その後に,家庭科室に移動し,北海道から送っていただきゆでていただいたスイートコーンを食べました。みんな「あまい!」「おいしい。」「しゃきしゃきしている。」と大喜びで食べていました。

おはなしでてこい

画像1
画像2
画像3
7月も,おはなしでてこいをしていただきました。図書館がビフォーアフター中ために,大原やで行っていただきました。詩・素話・絵本・ゲーム・英語の絵本といつものようにもりだくさんで,楽しいひとときを過ごしました。

京都市のまちの様子

 3年生から始まった社会科の学習。今は京都市のまちの様子を学習しています。京都市の地図を見ながら,どこになんという川があるのか,どこにどんな寺院があるのかなどを白地図に色分けをしながら書き込んでいます。自分たちの住んでいる京都のまちを改めて知り,新しい発見もあり興味津津の子どもたちです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 運動会係活動 運動会前日準備
10/14 運動会
10/16 代休日
10/17 5・6年ジュニア京都検定
10/18 運動会予備日 代表委員会
10/19 つながりの日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp