京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:105
総数:486930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4年生 みさきの家4

なかよし港に到着 これからナイトハイクのコースを通ってお昼ご飯を食べるところまで行きます。
画像1
画像2

4年生 みさきの家3

船の二階 風に当たりながら進みます。日差しはかなり強いです!お腹がそろそろ空いてきている人もいます。
画像1
画像2

4年生 みさきの家2

賢島に到着しました。 船に乗り換えてみさきの家に向かっています。波が穏やかでいい気持ちです。
画像1
画像2

4年生 みさきの家

 天候にも恵まれ,元気にみさきの家へ出発しました。今日からの3日間の野外活動のために準備してきたことを精一杯発揮して,有意義な野外活動にしてほしいと思います。
 多くの保護者,地域の方のお見送り,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夏休み後集会

 夏休みが終わり,学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 1時間目に,夏休み後集会を行いました。まず,校長先生からお話があり。その後,夏休み中に行われた各部活動の大会での表彰を行いました。
 休み時間では,子どもたちが裸足で,夏休み中にすくすくと育った芝生の上を走り回って遊んでいました。子どもたちの元気な姿がいっぱい見られました。
 夏休み明けからは,運動会,学習発表会などの学校行事に取り組みながら,日々の学習が進んでいきます。学校行事や日々の学習のめあてを大切にしながら,頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「好きな野菜や果物でオリジナルサラダ作りをしよう」

画像1
画像2
画像3
7月19日(水)の6時間目ににじいろ学級で英語の校内授業研が行われました。パフォーマンス課題を「野菜や果物の英語での言い方を使ってオリジナルサラダを作ろう」と設定し,最後にオリジナルサラダを作るために学習をすすめてきました。本時は,お店屋さんとお客さんに分かれて英語でやり取りをし,自分の欲しい野菜や果物を選んでいました。子どもたちは,英語で積極的にやり取りをすることができ,それぞれが思いのあるオリジナルサラダを作ることができました。これからも英語に慣れ親しんでいきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 前期終業式 財務委員会[研修室]10:00- 総合防災事前訓練[運動場]
10/14 土曜ぐんぐん教室 児童館乳幼児運動会[体育館]9:00-12:00
10/15 総合防災訓練[運動場](雨天[体育館])
10/16 後期始業式  安全の日 エコの日
10/17 5・6年:ジュニア京都検定 6年:視力検査 4年:自転車教室[運動場] 右京北支部PTA卓球/バドミントン交歓会[島津アリーナ]9:30-
10/18 5年:視力検査 ALT
10/19 さがのタイム 後期部活動募集〆切 ALT 4年:自転車教室予備日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp