京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:17
総数:484601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
今朝はきれいスッキリと青空が広がりました。
気温もぐんぐん上昇するようです。ここ数日涼しかったので気温差には十分に気をつけなければなりません!

さて,週末金曜日,本日の予定は,
・5年:宿泊学習「花背山の家(3泊4日)」
・2年:「さつまいも苗植え」
 山階保育園の年長さんを招いて交流を図ります・・・
・部活キッズ
・放課後まなび教室
以上になります。

写真は中には「造形砂場」付近の様子です。先日,植え替えをしました下段には「マリーゴールド」をはじめとして色とりどりの花が元気よく咲き誇っています。

『なかよしタイム』

西野小学校には「なかよしタイム」と呼ばれる「縦割り活動(1〜6年生が混ざったグループ)」があります。

昨日の「なかよしタイム」は、7月に行われます『西野サマーフェスタ』でグループごとに行うイベントの内容を検討しました。

6年生がリーダーシップを発揮して,進行係やグループを取りまとめ低学年にも身振り手振りでわかりやすく丁寧に教えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2画像3
おはようございます。
登校する頃には雨が上がり,少しずつではありますが,空も明るくなってきました。
この後,天気は回復してくれるでしょうか・・・

さて本日は,午後から「校内研究授業」が行われます。
6年生以外は,
13時30分から順次下校となります。
よろしくお願いいたします。

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
天気予報通り,雨の朝を迎えております。
このまま,「梅雨入り」が宣言されるのでしょうか・・・

本日の予定は,
・2年:「イモ植え」・・・雨天の為,明日以降に延期となります。
・「なかよしタイム」(13:15〜13:55)
 体育館で縦割りグループに分かれて「サマーフェスタ」の取り組みを行います。
・課外学習
・「4年・宿泊学習保護者説明会」(16:00〜ふれあいサロン)
・放課後まなび教室
以上となります。

3年:『毛筆書写』

 3年生になって初めてチャレンジしている毛筆書写。素敵な文字を書くためには「心を落ち着けて…」ということが大切なのですが,初めて習字セットを手にしたときには,子どもたちのテンションはリオのカーニバル並みに上がってしまいました。それでも回数を重ねるうちに,書と向き合いながら,自分の心と向き合いながら,毛筆書写の学習を行えるようになってきました。
 先日は「縦画に気をつけて書こう」というめあてで,「土」という文字を書きました。子どもたちは穂先の向きに気をつけながら,落ち着いた態度で学習を進めました。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 5』

最後はプラネタリウム学習。みんなの誕生日の星座について学習しました。プラネタリウムの夜空に自分の星座が出てくると嬉しそうに見ていました。

今年の科学センター学習も,たくさんのものを見て,触って,学びました。

つくし学級:『科学センター学習 4』

それぞれの学習が終わったら屋外展示。外でも色々な実験やちょうの観察を行いました。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 3』

4年生は,実験室学習をしました。紙コップを使って,声で動くおもちゃを作りました。声の振動で,紙コップの上においた飾りがくるくる回る,楽しいおもちゃができました。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 2』

科学センターについたら1・2年生は室内展示の見学を,4年生は実験室学習へ。それぞれの学年で学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『科学センター学習 1』

今日はまちにまった科学センター学習。バスにのって科学センターへレッツゴー!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 学校安全日,安全ノート指導日,視力検査(1・2年),部活キッズ,放課後まなび教室
10/14 「土曜学習会」(漢字学習・算数教室)
10/16 クラブ活動(6校時),放課後まなび教室
10/17 つくし:朝会発表,フッ化物洗口,「アンニョンフェスタ」(4・6年),部活キッズ
10/18 「木曜校時(午後のみ)」,3年:校内研究授業(5校時),放課後まなび教室
10/19 「水曜校時(午後のみ)」,「秋の遠足」(つくし,1・2年)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp