京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:29
総数:246456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10日(月)3年社会見学1日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

5年 長期宿泊学習(若狭湾)1日目 生き物発見!

 磯観察では,ウニやヒトデを見つけました!観察した後は,海に逃がします。プランクトンは,なかなか見つかりません。
 「濡れにように。」という先生の声は,耳には入らないようです。

画像1画像2

5年 長期宿泊学習(若狭湾) 1日目 どんな生き物がいるかな

 海に入って,生き物をさがします。岩場ですべらないように気を付けながら,目をこらしてさがします。
 どんな生き物がいるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習(若狭湾) 1日目 さあ,磯観察しよう!

画像1画像2
 昼食をすませ,いよいよ海での活動が始まります。
ますは,磯観察とプランクトン観察です。
 波は穏やかで,観察には絶好の条件です。

5年 長期宿泊学習(若狭湾) 1日目 何を食べようかな

 食堂で昼食をとりました。バイキング料理なので,ミッションにあったように,自分で考て,何を食べるか決めなければなりません。
 元気に活動するためには,きちんと食事をとる必要があります。さて,何を食べたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習(若狭湾) 1日目 どんなところかな

画像1画像2画像3
 予定より早く自然の家に到着したので,自由時間となりました。さっそく部屋に入ったり,リネン室にシーツを取りに行ったりしました。
 これから始まる活動が楽しみです。

5年 長期宿泊学習(若狭湾) 1日目 入所式

画像1
画像2
画像3
 5年生が,国立若狭湾青少年自然の家に到着しました。これから4日間,目の前に海が広がる自然の家で,みんなで協力して過ごします。
 さっそく,玄関前にて入所式を行いました。

5年 長期宿泊学習(若狭湾 )1日目  行ってきます!

画像1画像2画像3
 本日(7月8日)から5年生が若狭湾青少年自然の家での長期宿泊学習に出かけました。土日を含み火曜日までの3泊4日の日程で,海での野外活動をします。「考えて行動する」「自分の考えや思いを伝える(反応する)」「協力する」「迷惑をかけない」これらのミッションを果たして,11日には成長した姿で帰ってくれること願っています。
 保護者のみなさま,お見送りありがとうございました。

6年 室町文化体験 その2

画像1
画像2
画像3
地域女性会の方々にお茶・お花の講師になっていただき,半分に分かれて体験させてもらいました。正座でお話を聞いたりお茶をいただいたり,自分のお茶を点ててもう一度飲ませてもらったりしました。

6年生 室町文化体験

画像1
画像2
画像3
6年が地域の方に教えていただいて華道の体験をしました。丁寧に教えてもらってとても素敵な作品になりました。家でも飾ってくれることと思います。

中学年 お話ジャンボ

なぞなぞや歌などもあって楽しい1時間でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 安全の日 前日準備 
10/14 運動会
10/16 代休
10/17 運動会予備日 わくわくランチ
10/18 選書会 読書週間
10/19 京都ジュニア検定(5,6年) 代表員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp