京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:53
総数:871914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

参観日3−1

画像1
画像2
画像3
3年の教室では,お皿の上にイチゴが。

算数の勉強です。計算の仕方をお互いに説明し合っているんですね。

そういえば,昨晩イチゴを食べたっけ。

参観日2−4

画像1
画像2
画像3
廊下にもたくさんの保護者の方が。教室がいっぱいです。
子どもたち,発表している人の顔をしっ見て 話を聞いています。

折角なので,ここでもプチ情報。
M先生は,ピアノが得意。学校の儀式的行事などで校歌を歌う時の伴奏は,M先生です。
1組のG先生と2組のI先生は,美術を専門的に勉強したので,絵がとてつもなく上手。運動会で教職員が着ているTシャツなどの絵柄も,G先生がデザインしたものです。2年の担任チームは,芸術家揃いです。

参観日2−3

画像1
画像2
3組は,担任の先生が変わりましたね。

これから,発表が始まります。準備の真っ最中。

プチ情報です。I先生は,書道が得意です。
書き物を頼んでも,「筆ペン」では書きません。
自分で墨をすって,ちゃんとした筆で書きます。手間をとらせるので,簡単に頼んだことで,ちょっと申し訳ないような気持ちになります。
と言いつつ,又お願いしま〜す。

参観日2−2

2組も発表です。

そういえば,午前中は総合遊具の使い方の勉強をしていたね。

手を膝に置いて,立派に聞く態度が育っています。

先生の立ち姿も,品格が・・・
画像1
画像2

参観日2−1

画像1
画像2
2年生は,国語の「ふきのとう」の発表。

低学年担任の経験があまりないのですが,知っています。

「ハッ」とか「ホッ」とかのフレーズがあったような。

お面をかぶって可愛いね。

参観日1−3

画像1
画像2
画像3
教室がいっぱいで,保護者の皆さんも,廊下からの参観。

子どもたちも,しっかりと前を向いてお利口さん。

保護者の皆さんもね。


参観日1−2

画像1
画像2
入学式の時は,割とリラックスモードだった子どもたちですが,今日はえらく緊張しています。

参観日1−1

画像1
画像2
昼からは参観日。先生のファッションチェック!

たくさんの保護者が参観に。
入学式から,そんなに日が経ってないのに,立派な小学生でしょう。

2年生ドッヂボール

画像1
画像2
画像3
ドッヂボール。私の子どもの頃も大流行していました。

上手にボールを投げます。受ける方は今ひとつ。

N先生がとても大きく見えます。実際,大きいのですが。

ちゃっかり,背中にしがみついちゃって。甘えていますねー。

総合遊具の一番上  デビュー

画像1
画像2
画像3
1年生の間は,総合遊具の最上段に昇ることは禁じられています。

2年になると,解禁。でも,遊び方の指導も必要です。

一番高いところから,滑り台をすべります。ちょっと怖いね。

担任のI先生と,管理用務員のTさんが,励ましの声を。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 大宮保育園運動会(運・体)
10/15 御薗橋801祭
10/16 ALT6
10/17 100周年記念事業(バルーンリリース) ロング昼休み
10/18 エコライフチャレンジ(4年)
ALT3
10/19 花背「山の家」(5年)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp