![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:14 総数:222969 |
参観授業・学級懇談会,6年修学旅行説明会
4月19日(水)今年度最初の保護者参観授業,学級懇談会と6年生の修学旅行説明会を行いました。
5校時の参観授業は ○4年生 社会「くらしと水」 たくさんの水道水がどこからどのようにして送られるか話し合い,疑問などから学習問題をつくり,予想や計画を立てる学習。 ○5年生 家庭「家庭科を学ぼう〜我が家にズームイン〜」 これまでの生活を振り返り,家庭科の学習に関心をもち,2年間の見通しを持てるようにする学習。 ○6年生 社会「縄文のむらから古墳のくにへ」 縄文のむらと弥生のむらの違いから,当時の人々の生活についての学習問題をつくり,予想や計画を立てる学習。 の教科・内容をみていただきました。 授業後は,各学級で学級経営方針・学級目標を中心に,子どもたちの様子や担任のビジョンなどをお話させていただき,保護者の方からもご意見やご要望をおききしました。 6年生の保護者の方は,後半,移動していただき,5月16・17日に愛知県に出かける修学旅行の説明会にご参加いただきました。 ![]() ![]() 全国学力学習状況調査
4月18日(火),6年生は全国学力学習状況調査に取り組みました。
基礎・基本に関わる国語・算数A問題(40分),発展的な内容の国語B問題(40分)・算数B問題(40分)と児童質問紙(20分)のスケジュールで進めました。 今回の調査を本校の学習指導をより充実させていくため効果的に活用していきたいと考えています。 保護者の皆様に公表させていただくのは,後期になるかと思いますが,ご了承お願いいたします。 ![]() ![]() Happy Tuesday
外国語活動・英語活動の取組を充実させるため今年度も「英語を意識的に使う日」として“Happy Tuesday”の取組を進めています。
4月18日(火)は今年度最初の“Happy Tuesday”でした。 朝の読書タイムは英語の本の読み聞かせをします。 昼のチャレンジタイムはコミュケーション活動や学習単元に関わる活動を進めています。 写真は5年生3クラスの朝の読み聞かせの様子です。 ![]() ![]() ![]() 春の身体計測![]() ![]() 体の中にある、内臓の場所やそれぞれの役割についてわかりやすく教えていただきました。 「深呼吸をして膨らむところに肺があるんだよ」 「心臓はこぶし一つ分だよ」 などと、わかりやすく説明しながら教えていただきました。 春みつけ![]() ![]() 学校にはたくさんの花や植物があり、生活科の本を参考にしながら観察しました。 チューリップや桜だけではなく、春の植物がたくさんある校庭を見ながら、春を満喫していました。 入学式 【教室指導】
記念撮影のあと,それぞれの教室に入って担任の先生から子どもたちへ,そして保護者の方へお話がありました。
子どもたちへはお祝いの言葉と,先生の名前を言ってもらったり,名前を呼んで返事をしてもらったりしました。 また教室の様子を感じながら楽しく過ごしてもらいました。 保護者の方へもお祝いの言葉を述べ,保護者の方へ学校・担任への協力依頼をさせてもらいました。 そして配布物や,PTAや伏見警察署からの祝品をお渡ししました。 明日から元気に登校してくれるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 入学式 【記念撮影】
入学式の終了後,正門付近で記念撮影をしました。1組・6組,2組・5組の1年生がクラスごとに集まって,記念写真を撮ってもらいました。
写真屋さんの後ろには,多くの保護者の方々のカメラも子どもたちに向けられていました。 この後,5組6組の子どもたちだけで花壇の前で記念撮影をしました。 ![]() ![]() 入学式 【1年生入場】
4月10日(月)10時15分より,体育館にて平成29年度入学式を行いました。
今年は63名の1年生が入学しました。軽快なリズムのピアノ伴奏で,6年生にやさしく手をひいてもらって,1年生が元気よく会場に入場してきました。 在校生を代表して6年生が出席し,1年生をあたたかく包むように両側に座っています。 また2年生がお迎えの言葉をいろんな動きを取り入れた発表で,1年生に送ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 進級おめでとう
始業式で担任の先生が発表され,それぞれの学年が体育館やつばめ広場,第二音楽室等を使って,集まりました。クラス替えのあった友達と新しい担任の先生から,1年の最初のお話をききました。
2年生から6年生までそれぞれの新しい学年へ進級おめでとう! ![]() ![]() ![]() 始業式
着任式の後,9時から平成29年度前期始業式を行いました。校歌は音楽委員会の伴奏で着任式の最初に歌いました。
始業式の校長先生のお話では, 「校歌の言葉にあるように,向島南小学校の子どもたちが,希望と夢をもち,友達と励ましあって,誠実に生き,理想の人間として成長してほしい」 「向島南小学校 十のやくそくを大事にして,あいさつ,身だしなみ,時間,学び,遊び,話をきくこと,ふわふわことば,助け合い,そうじ,なかよし,命を大切にしましょう」 という内容のことが話されました。 そして,新しく迎えた転入生の紹介があり,校長先生から,担任の発表と全教職員の紹介がありました。さあ,平成29年度のスタートです。 ![]() ![]() |
|