京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

安全にひなんしよう

 地震や災害・弾道ミサイルが飛んできたときに,どのように避難すればいいのか安全学習しました。子ども達は,地震や災害等が起こったときには,低い姿勢で頭を守り,場所に応じて落ち着いて避難練習をしていました。災害等が起こった時の避難方法を,お家でも話し合ってください。

画像1
画像2

5年 打楽器がたたきたい!

 音楽では「パイレーツ オブ カリビアン」の合奏練習がスタート。
 今日は,打楽器の基本を教わり,それぞれやりたい楽器を演奏しました。


画像1
画像2

団体演技の練習を頑張っています

 1・2年の合同団体練習を頑張っています。子ども達の元気なかけ声や,新しい動きも入れながら踊っています。
 1年生でとても上手な子がいて,みんなのお手本となり,ステージに上がり演技を見せてくれました。2年生にもいい刺激になったようで,より張り切って動いていました。
画像1
画像2

ともだちの日 「かんこく・ちょうせんの言葉に ふれよう」

画像1画像2
 今月のともだちの日のテーマは「かんこく・ちょうせんの言葉に ふれよう」!
 授業のはじめに,韓国・朝鮮について知っていることやイメージなどを交流したあと,韓国・朝鮮のあいさつや物を表す言葉を知り,最後に言葉かるたを行いました。

 かるたを1枚でも多く取ろうと,どの子も真剣に韓国・朝鮮の言葉を聞いていました。おうちでも「今日どんな言葉を習ったの?」とぜひ聞いてみてくださいね。アンニョンヒケセヨ!

5年 相撲ブームからの腕相撲

大原野相撲からの相撲ブームが5年生にもやってきました。
しかし、今は運動会シーズン。
休み時間のけいこは来週から始めます。

それならば、腕相撲。
いつのまにか男女関係なく腕相撲大会が始まっています。
画像1
画像2

5年 先生、漢字クイズがつくりたい!

今日の国語の学習は漢字の学習。
同じ音の読み方をする漢字の熟語クイズを楽しみました。

次の時間は、自分達でも漢字クイズを作りたい様子。
次回が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 騎馬戦とハードル走の共通性は?

学年体育があったので,騎馬を組んでみました。
立てるかどうかと思ったのですが,なんとか足を震わせながら騎馬を立たせることができました。
騎馬が立ったところで,
「騎馬戦の後,代表者によるハードルをします!」と報告。
騎馬戦も一騎打ち,ハードル走も一騎打ちをするという共通性に驚いていました。
さて,どんな競技になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 6年生に学ぶ!

今日は組体操練習でウェーブをしました。
しかし,初めて行う5年生は折れ線グラフの様…。
ビデオをとっているので,また明日話し合いましょう。

なかなかうまくいかないので6年生のウェーブを見て学ぶことにしました。
画像1
画像2
画像3

5年 「しこふみ」 始めました!

昨日は大原野相撲で大活躍した福西小学校。
5年生の力士たちもうずうずしています。
いよいよ今日からコミプラ相撲にむけて練習を始めました。

円になって柔軟体操。けがをしない体づくりが大切です。しかしみんな硬い!
家でも継続して柔軟体操しましょう。本当になさけないほど硬いです。

その後,相撲の基本がつまっている「しこふみ」をしました。
最後にあたり稽古をしました。
画像1
画像2

先生!こぶし何個分ですか?

画像1
画像2
 理科の月観察の練習を始めました。今日はまさかの悪天候。そのため教室で観察時に行うことや大切にすることを教室で確認しました。
 高さをこぶしで測るのですが,それがなかなか難しい。少しでもずれてしまうと,変わってしまいます。
 しかし!?理科でもUSFを目指します。「U(宇宙を)」「S(好きになる)」「F(福西の子)」です!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 視力検査5・6年・つくし お話宝石箱(中間休み)
10/13 前期終業式 (市民検診13:00〜16:30)
10/16 後期始業式 委員会活動 あいさつ運動 人権週間〜27(金) 学校安全の日 「放課後まなび教室」後期開講式
10/17 5年スチューデントシティ学習 食の指導1−1 2年京都水族館による環境学習
10/18 歯科検診 代表委員会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp