京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:114
総数:836838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

見守り隊紹介の会

 いつも子どもたちの下校時に見守ってくださっている地域の方々の紹介の会をしました。自己紹介をしていただき,子どもたちに「みんなの安全を見守るためにがんばります。」と声をかけていただきました。
 ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 
画像1
画像2

今日から始まり

 夏休みが終わり,今日からまた学校が始まりました。朝の登校時刻には,PTAの方々が「朝の挨拶運動」で校門に立っていただきました。

 元気な子どもたちの歓声が学校に戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

少年補導委員会「夏季教育キャンプ」6

 ようやく,ご飯が炊きあがり,カレーもできあがりました。サラダを順番にもらいに行って,さあ,「いただきま〜す。」
 どの顔にも満足感が漂っています。やっぱり体を思う存分動かした後の,自分たちで作ったカレーはサイコーです!
画像1
画像2
画像3

少年補導委員会「夏季教育キャンプ」5

 女の子たちは,カレーの準備。涙,涙の玉ねぎ切りにも,めげることなく挑戦していました。きっと,おいしいカレーが出来上がることでしょう。
画像1
画像2
画像3

少年補導委員会「夏季教育キャンプ」4

 沢遊びが終わると夕食の準備です。男の子たちは,ご飯を炊きます。かまどの火の熱さにに,ちょっと腰が引けています。
画像1
画像2
画像3

少年補導委員会「夏季教育キャンプ」3

 沢遊びの途中で,スイカに舌つづみをうっています。そのあとは,再び川にザッブ〜ン!!
画像1
画像2
画像3

少年補導委員会「夏季教育キャンプ」2

 まずは沢遊び。魚やイモリ,さわがになど川の生き物をみつけては大はしゃぎ。京都市内は大雨警報が出ていましたが,こちらはずーっといいお天気でした。
画像1
画像2
画像3

少年補導委員会「夏季教育キャンプ」1

 今年は,京北山国の家において,5日〜6日の1泊2日で夏季教育キャンプが開かれています。
 自然いっぱいの山国の家で,一段と高まった「か」「つ」「ら」「が」「わ」の子になって,帰って来てくれることでしょう。
 少年補導委員会の皆様,お世話になりありがとうございます。
画像1
画像2

水泳記録会

アクアリーナで京都市小学生水泳記録会が開催されています。
本校からも17名の6年生が参加しています。
日頃の水泳学習で培った力を立派なプールで思う存分発揮してほしいです。
小学校生活のよき思い出となりますように!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 6時間授業 Jr.京都検定5,6年 フッ化物洗口 検尿
10/13 スクールカウンセラー
10/16 学校安全日 上桂公園清掃2年 委員会
10/17 食の指導1-4
10/18 運動会全校練習

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp