京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:70
総数:274516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

6年 体育「体ほぐしの運動」 P.E.

画像1画像2
体育で「体ほぐしの運動」をしました。

「風船バレー」や「大根抜き」など,体を使って友達と協力する運動をします。

心と体の関係についても学習していきます。

お花の検定

画像1
みなみおおうち
おはなのけんてい

今年も「南大内 お花の検定」をおこないます。
1階の用務室の前に,今,咲いている花の写真がかざられています。その花の名前をおぼえて、咲いている場所もみつけてください。(合格できるのは月に1度だけです)
低学年(1,2年)は3つ、中学年(3,4年)は5つ、高学年(5,6年)は7つ以上で合格となります。前の年に級をもらっていた人も10級からスタートです。合格者には認定証をわたします。
みんながんばっておぼえてください。


五月

画像1画像2
今日から5月です。校庭には鯉のぼりが泳いでいます。職員室前に地域から頂いた五月人形が飾られています。明後日から連休に入ります。交通事故や水の事故に注意をしてください。

5月の生活目標

 朝会に引き続いて、児童会の子どもたちが、五月の生活目標「相手の目を見て、はっきりとあいさつしよう」を紹介してくれました。気持ちの良い挨拶から、一日をスタートさせたいですね。
画像1画像2画像3

憲法のお話 5月朝会

 今日の朝会では、憲法月間にちなんで、学校長から憲法のお話をしました。子どもたちによくわかるように、国民主権・平和主義・基本的人権の尊重の三大原則を説明しました。このあと、各学級でその話をもとに、各学級で学習を深めました。
画像1画像2画像3

子供みこし Portable shrine

画像1画像2
 4月30日(日),少年補導主催の「子供みこし」がありました。

 「あら,よいよいよい!あら,うんとまかせ!」

 太鼓の音と掛け声が響き渡る中,みこしが町内を巡行しました。

6年 理科「ものの燃え方」 Experiment

画像1画像2
「びんの中で,火が燃え続けるためにはどうしたらよいだろう。」

という学習問題について考えました。

実験の結果,空気の通り道をつくると,火が燃え続けることが分かりました。

6年 掃除 Cleaning

画像1画像2
6年生が1年生に掃除を教えています。

ほうきの使い方,ぞうきんのしぼり方,机の運び方など…。

丁寧に教えて頑張っています!

いきものクラブ開講式延期のお知らせ

学校運営協議会の「いきものクラブ開講式」の案内をお配りしていましたが,講師の先生のご都合で4月29日につきましては延期とさせて頂きます。5月の連休明けに再度案内させて頂きますのでよろしくお願いします。

花が咲きました2

画像1
画像2
画像3
校庭にハナミズキや八重のヤマブキが咲き始めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 運動会予備日
10/13 前期終業式
10/15 梅逕区民体育祭
10/16 後期始業式
10/17 クラブ
10/18 放課後まなび教室後期開講式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校教育方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp