京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:33
総数:312815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

学校説明会・引き渡し訓練

 学校説明会にも多数ご参加いただきありがとうございました。重点的な取組について,お伝えすることができました。避難訓練では,子どもたちが素早く集合することができ,保護者の皆様のご協力があり,引き渡し訓練も10分もかからず大変スムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

日曜参観 4

 5年生国語,6年生道徳です。
画像1画像2画像3

日曜参観 3

 4年生理科と5年生道徳です。
画像1画像2画像3

日曜参観 2

 2年生道徳,3年生道徳です。
画像1画像2画像3

日曜参観 1

 日曜参観を行いましたところ,多数ご来校いただきありがとうございました。 
6年生体育,1年生音楽の様子です。
画像1画像2画像3

6月朝会・児童集会

画像1画像2画像3
 第1月曜日の今日は,朝会と児童集会がありました。校長先生のお話は,なかまの日(人権学習)についてでした。「マララさん こんにちは 〜世界で一番勇敢な少女へ〜」という絵本から,みんなで人権について考えました。
 児童集会では,今月の目標と保健委員会による「歯のクイズ」,図書委員会と給食委員会からのお知らせがありました。児童会がスタートして約2か月。それぞれの委員会の活動が活発になってきました。

アスニーこどもコンサートに出演しました。

画像1画像2
 6月3日(土)に金管バンドクラブが,アスニーこどもコンサート・キッズシネマに出演しました。4月から練習を始めたばかりのこ子どもたちも,4・5・6年生とともに,一生懸命音を出していました。「スーザ マーチメドレー」「オーバー ザ レインボー」「スマイル アゲイン」の3曲を演奏し,会場の皆さんから大きな拍手を頂きました。
 お世話になった皆様,ありがとうございました。

第2回 たてわり集会

画像1画像2画像3
 今日は,主にたてわり遠足について,グループで活動しました。遠足のしおりを見ながらリーダーの話をしっかり聞いて,たてわり遠足のめあてを確認したり,看板を作ったりしました。グループで育てることになったひまわりの水やり当番も決めました。リーダーもメンバーひとりひとりの様子を気にかけながら,みんなに説明したり意見を聞いたりして,頑張っていました。6月からはたてわり掃除もスタートします。毎週火曜日です。

わかば会

画像1画像2画像3
 5月28日(日)2年生が鳳徳社会福祉協議会主催のわかば会に出演させていただきました。鍵盤ハーモニカなどで「こいぬのマーチ」を演奏したあと,フロアの高齢者の方々とともにじゃんけん肩たたきを楽しみました。優しく接していただき,子どもたちの心にも温かい気持ちが残ったことでしょう。最後に「ともだちっていいな」を歌いました。たくさんの拍手をいただきありがとうございました。お世話になった皆様ありがとうございました。


はるとくんのひまわりコンテスト

画像1
 今年のたてわりグループでは,グループ内のつながりを意識できるように,「はるとくんのひまわりコンテスト」に挑戦します。今日から1週間グループごとに種まきをし,夏休み前に大きさ比べをするという活動です。今日は中間休みに1〜8までのグループが集まり,美化委員会が準備してくれた大きなバケツの中に,種を二つずつ植えました。北校舎の出入口の近くに並べ,みんなで水やりなどの世話をします。このホームページでも,生育状況をお知らせしていこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp