京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:30
総数:486143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

今日の献立

8月31日(木)の献立は,麦ごはん,牛乳,とりめし(具),だいこん葉のごまいため,かぼちゃのみそ汁でした。

 とりめしは,鶏肉,ごぼう,にんじん,しいたけを炒め煮にして,甘辛い味付けにしました。教室で各自ごはんに混ぜて食べます。まぜごはんは子どもたちに人気の献立で,山盛りにしておいしそうに頬張っている子もいました。

 みそ汁には,夏が旬のかぼちゃを使いました。煮崩れないようにちょうどいいタイミングで仕上げてくださいました。たまねぎも入っていたので,甘みのあるみそ汁でおいしく食べることができました。
画像1
画像2

夏の自由課題

画像1
画像2
子ども達が夏休みに頑張った自由課題が教室の後ろににぎやかに飾られています。参観の際など,ぜひご覧ください。

夏の自由課題

画像1
画像2
子ども達が夏休みに頑張った自由課題が教室の後ろににぎやかに飾られています。参観の際など,ぜひご覧ください。

運動会の練習始まりました

画像1画像2画像3
1年生は,
山形民謡「花笠音頭」を踊ります。

体育館で踊りの練習をし
運動場で体形移動の練習をしています。

暑い中,頑張っています。

夏休みのお誕生日会!!

画像1
画像2
夏休みも明け,授業も再開しました。
またみんなの元気な姿が見られ,とてもうれしく思います。
さて,本日は8月の誕生日会でした。みんなが運動会の練習など忙しい合間をぬってメッセージカードを書き,心をこめて祝っていました。とてもハッピーな誕生日会でした!!

組体操の練習

画像1
画像2
画像3
2人技,3人技と人数が増えるにつれて,周り補助をする方法を考えて,声をかけ合いながら練習を進めています。

夏休み明けも元気に頑張っています

画像1
画像2
長い夏休みが終わった後も、子ども達は良いリズムで学校生活をスタートしました。9月30日(土)に行われる運動会について,どんな運動会にしたいのかを学年で話し合いました。

ジョイントプログラム

画像1画像2
 8月29日(火)2・3校時,6年はジョイントプログラムを行いました。
 2時間目算数,3時間目国語でした。子ども達は最後まで一生懸命問題にむかっていました。

ナイス トライ!〜自由研究の巻〜

画像1
画像2
画像3
8月29日(火)
以前,4年生が夏休みの宿題で取り組んだ自主勉強についてお伝えしました。
今回は,自由研究編です!

どの作品もバリエーション豊かなものばかりで,本当に「一人一人が頑張ったのだなぁ」と見る人が感じるような作品がたくさんです。

自由研究,ナイス トライ!

85年前にタイムスリップ!?

画像1
8月29日(火)
夏休みが明けて再び4年生のフロアに素敵な歌声が響くようになりました。
4年生は新曲「牧場の朝」の歌唱を音楽の学習で取り組んでいます。

この「牧場の朝」という曲は1932年,尋常小学校(今の小学校)の音楽科の教科書に登場した曲で,当時も4年生が学習をしていました。
舞台は福島県の岩瀬牧場が舞台だそうです。

さて,歌詞の中には曲が出された85年前には当たり前だったけど,今は難しい言葉も入っています。
しかし,2017年を生きる4年生は頑張ってトライしています!ナイス トライ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 育成学級合同運動会(みどりの広場) 視力検査6年
10/12 視力検査大空 検尿1日目 下校時声かけ運動
10/13 視力検査1年 検尿2日目
10/14 4年みさきの家宿泊学習
10/15 4年みさきの家宿泊学習
10/16 4年みさきの家宿泊学習 視力検査3年
10/17 4年代休日 視力検査5年
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp