京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:144
総数:814323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 学習発表会に向けて

学習発表会の台本をもらい,大喜びの2年生でした。そしてお話を読み聞かせしてもらいながら,また大笑い!どのセリフを言いたいか,今からやる気いっぱいでした。

画像1
画像2

2年生 ボールけり遊び

画像1
画像2
画像3
自分たちでコートを作り,試合の準備がスムーズに進められるようになりました。
準備・後片付けをしっかりすることで,たくさん試合をすることができました。今日も暑い1日だったので,試合が終わるときには,みんな汗びっしょりになっていました。

2年生 後期の目標

画像1
画像2
前期の自分をふりかえり,改めて後期の目標をたてました。
2年生も残り半年,目標に向かってできることからこつこつと,しっかりがんばりたいと思います。

1年生 友だちの作品をしっかり見よう

画像1
画像2
図工の学習でかいた「お話の絵」をみんなで鑑賞しました。
友達の作品の良いところなど,すてきなところを見つけあいました。

1年生 てつぼう遊び

画像1
画像2
画像3
てつぼう遊びの学習が始まり,だんだんといくつかの技ができるようになってきています。今日も,これまでにできるようになった技を練習したり,新しい技に挑戦したりしました。

1年生 漢字の練習

画像1
新しく学習した漢字もだいぶ増えてきました。今日はこれまで学習した漢字を復習したり,新しい漢字を練習したりしました。自分が納得のいく字が書けるまで,何度も書き直しながらがんばっていました。

右手でタッチ!

画像1
画像2
先日の児童朝会でも紹介があった,楽しみながら右側通行をするための取組が始まっています。廊下を歩いていると,右手でちょうどさわれるところに,かわいい絵とコメントが貼ってあります。この取組を通して,右側をしっかり歩く習慣が,今よりもっと身に付くようになったら良いと思います。

6年生 車いすバスケット学習パート4

画像1
画像2
画像3
最後に,今日来ていただいた方に車いすにのることになったきっかけから,今がんばっていること,みんなに伝えたい話などいろいろなお話を聞かせて頂きました。
車いすバスケットの貴重な体験とあわせて,自分にもどんなことができるかもしっかり考えることができた,とても良い時間になりました。

6年生 車いすバスケット学習パート3

画像1
画像2
画像3
その後,クラスの代表で実際に車いすバスケットをしました。
車いすに乗りながらボールを一生懸命追いかける子ども達と,その様子を精一杯応援する子ども達で,体育館は大盛り上がりでした。

6年生 車いすバスケット学習パート2

画像1
画像2
画像3
その後,1人ずつ車いすに乗って,前に進んだり,ターンしたり,後ろ向きに進んだりしました。左右の手の力を同じにしないと,すぐに曲がってしまうことを実感していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 3年畑の学校
10/14 少年を明るく育てる松尾大会
10/16 5年花背山の家
10/17 5年花背山の家
4年自転車安全教室

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp