京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:135
総数:664065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 家庭科『五大栄養素編』

画像1
画像2
そして5年生でも家庭科の学習で栄養について勉強しました。炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミン。それぞれに働きがあり,わたしたちが命を保つためにとても大切なものだということを知りました。

2年生 食の指導『カルシウム編』

画像1
画像2
2年生の教室に『ハーモニカと給食をこよなく愛する 栄養の伝道師』山田先生が来てくれました。今日のテーマは『カルシウム』です。カルシウムには『骨をつくる』『歯をつくる』『イライラをしずめる』といった働きがあります。どれも子どもたちにとっては大切な働きです。
毎日,給食で飲んでいる牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれていることを知った2年生でした。

『カルシウムをいっぱい食べるために,いろんなものを好ききらいなく食べます。』
『がんばって野菜をへらさずに,骨をじょうぶにする。』
以上,2年生が自分で立てためあてでした。

1年生 生活科『秋見つけへLet’s Go!編

画像1
画像2
学校のとなりにある牛ケ瀬公園に秋見つけに行きました。今日もとっても暑い日なので『まだ秋じゃないよ〜』『秋は見つからないよ〜』と言っていた1年生ですが,牛ケ瀬公園につくとあらビックリ。赤い葉や黄色い葉,マツボックリにコオロギなどたくさんの秋を見つけて大喜びでした。

3年生 理科『太陽の観察 正午編』

正午の太陽は南の方角に出ていました。
画像1

3年生 理科『太陽の観察編』

画像1
画像2
画像3
遮光板を適切に使って,太陽と影との位置関係を観察しています。午前9時,太陽は東の方角にありました。では正午には太陽はどこにあるのでしょう?あっちの方?それともこっちの方?
もちろん,あっち,こっちでは分かりにくいので,3年生は東西南北で答えていましたよ。さあ,次の観察に向けて,がんばれ太陽さん!

あっ・・・ちょっとくもっている。

2年生 生活科『さつまいも,ほっちゃいました!編』

画像1
画像2
画像3
5月22日。2年生は地域の方々にお世話になってサツマイモを植えました。
あれから4ヶ月と18日。どれぐらい大きくなったのだろう?期待に胸をふくらませて2年生がサツマイモをほりました。まだ苗だったサツマイモが,とっても大きくなっていて2年生は大喜び。心の中ではすでに,サツマイモの食べ方を考えているのでした。

ふかしいも?スイートポテト?焼いも?大学いも?まさかのてんぷら??
考えるだけで楽しくなってしまいますね。

お世話になった地域の皆様,ありがとうございました。

平成29年度後期始業式

画像1
画像2
画像3
連休が明け,今日から後期がスタートしました。
校歌を大きな声で歌ったあとは,校長先生のお話がありました。校長先生から,後期にどんな行事があるか話していただきました。後期は「学芸会」「マラソン大会」「作品展」「かわひがラリー」・・・などたくさんの行事があります。もちろん行事だけでなく,学習面もがんばっていかないといけません。6年生は中学校に向けて,1〜5年生はひとつ上の学年に向けて,学校行動目標の「5分前行動」,「元気にあいさつ」「整理整頓」がしっかりできているか今一度見直し,気持ちを新たに次のステージに向けて頑張ってほしいと思います。
保護者・地域の皆様方,後期もご支援・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

第35回川岡東学区民体育祭『爆走編』

画像1
画像2
画像3
小学生リレーでは子ども達の闘志を見ることができました。各自治会のプライドをかけた闘い。手に汗にぎる熱戦でした。みんなよくがんばりました。

川岡東体育振興会,川岡東自治連合会,各種団体の皆様,ありがとうございました。

第35回川岡東学区民体育祭『4年生有志によるエイサー編』

画像1
画像2
画像3
午後1番に4年生有志による『美らワラバー・エイサー』の演技がありました。運動会でも好評だった演技。地域の皆様にもお見せすることができて,子どもたちは大満足でした。

第35回川岡東学区民体育祭『小学生徒競走編』

画像1
画像2
秋空の晴天の下,8日(日)に区民体育祭が行われました。
川岡東小児童もたくさん参加しました。
当日は秋とは思えないくらい大変暑かったのですが,子どもたちや地域の皆様の熱気は,それをさらに上回る熱いものでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 2年視力検査
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
10/12 漢字名人大会
3年視力検査
10/13 4年視力検査
4年みさきの家前健康診断
部活動(サッカー・バレー)
10/14 土曜体験学習(バウンドテニス)
10/16 委員会活動
5年視力検査
10/17 6年視力検査
5・6年 ジュニア京都検定

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp