京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up53
昨日:40
総数:498266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科「太陽のうごきと地面の様子を調べよう」 その1

画像1
画像2
画像3
この学習の1時間目にかげふみおにをしました。かげふみおにで気づいたことやうまく逃げるためのくふうを話し合いました。

壁紙づくり

間もなく10月なので,来月の壁紙を作りました。

折り紙の学習も慣れてきて,
手順書を見たり,手本を確認したりするだけで,
一人で折れることが増えました。
画像1
画像2

かたちであそぼう

正三角形,二等辺三角形,正方形,長方形の特徴を学習をしたので,
実際に粘土と数え棒を使って,形作りをしました。

二等辺三角形を作るのは少し難しかったようですが,
楽しんで学習することができました。
画像1
画像2

4くみ サツマイモの観察 その2

観察したことをカードにまとめました。

葉の形が特徴的で,つるも長く伸びていました。
画像1
画像2
画像3

4くみ サツマイモの観察

サツマイモの観察のため,4くみ2年生児童が地域の畑に行きました。

サツマイモがどのように地中に育っているのかを末広会の方々に教えてもらい,葉の様子や実際に土の中に埋まっているサツマイモについて観察をしました。

まだ小さいサツマイモ。

これから大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4くみ 係活動

係ごとに分かれ,掲示物を作りました。

生き物係やクイズ係はそれぞれのポスターを,飾り係は秋に関係ある食べ物や植物の飾りを作っています。

まだ途中なので,感性が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4くみ お休みの日の話

それぞれのお休みの日の過ごし方について発表しました。

ただ話すだけでなく,「いつ・だれと・どこで・なにをして・どう思った」など,大事なことを落とさないことをめあてにしています。

聞いた人からは,質問もたくさん出ました。
画像1
画像2
画像3

スポーツキッズ

画像1
画像2
いろいろなおにごっこで
体慣らしをした後,
ドッチボールをして楽しみました。

運動会に向けて

画像1
画像2
運動場でダンスの隊列を確認しました。
体育館とは違い,とてもいいお天気でした。
本番まであと2週間を切りました。
かっこよく踊れるように毎日がんばっています。

見て見てお話【図工】

1組は「いちにちぱんだ」という本を読んで,
お話をイメージしながら絵に表わしています。
背景に色を塗っているところです。
「空だから水色にしよう」
「草は緑と黄緑を混ぜようかな」と
イメージに近い色を真剣な眼差しで選んでいる子もいました。
段々絵が完成に近づいています。
楽しみですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 保健の日 銀行振替日 稲刈り5年
10/12 運動会予備日 稲刈り5年予備日
10/13 前期終了 学校安全の日 フッ化物洗口
10/14 土曜学習
10/15 城南宮祭
10/16 後期開始 環境の日 視力検査5年
10/17 授業研究会(5−1) 視力検査6年

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp