京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:19
総数:309637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

6年 運動会にむけて

画像1画像2
運動会にむけて,運動場での練習も増えてきました。少し足の裏が痛みますが,弱音も吐かず,みんな一生懸命です。何の練習なのか?なぜ棒を持っているのか!?乞うご期待です!!

3年 前期の漢字の復習

画像1画像2画像3
1時間目から前期の漢字を復習しました。
来週からはいよいよ後期の学習に入ります。

何度も練習して書けるようになっていきます。

3年 鑑賞タイム

画像1画像2画像3
今日はワークシートを使って鑑賞を行いました。

曲を聞いて、
気づいたこと、感じたこと、思い浮かべたことを
書きました。

他にも、

好きな歌詞の部分を書いたり、歌詞の続きを考えたりしました。

くりかえしの歌詞があるところでは、
1回目と2回目では
どちらを大きく歌うかということについても自分の考えを書いていました。

3年 上巻の「もっと練習」に挑戦!

画像1画像2画像3
算数科では、巻末に「もっと練習」という学習があります。

これまで学習した3年生の学習のふりかえりです。

・0をかけるかけ算
・わり算
・わり算を使った文章題

の復習などをします。
ノートを丁寧に書くことを目標にがんばりました。



3年 イングリッシュウィーク あいさつをしよう

画像1画像2画像3
「おはよう」や、「こんにちは」、からはじまって、
好きなものや嫌いなものを言い合うダイアログの練習をしました。

動物の名前も、

・きりん
・へび
・ライオン
・さる
・らくだ

などが言えるようになりました。

総合の学習

画像1
画像2
画像3
総合の学習で、韓国の先生にきて
いただき、みんなで「チヂミ」を
作ったよ。とってもおいしくでき
ました。

3年 お話の絵 人物のむきをくふうしよう

画像1画像2画像3
登場人物の練習や向きを工夫して表す練習をしました。
本番よりも少し小さな紙に練習をします。

登場人物の手足の動きをつけたり、
目線をどこかに集中したりすると、
お話が分かりやすくなります。

次はいよいよ、下書きになります。

3年 ローマ字マスターになろう

画像1画像2画像3
ローマ字の学習に入りました。

ローマ字マスターを使って、読む練習や書く練習をしています。

あ→a
い→i
う→u
え→e
お→o

となりますが、ローマ字を書くのが初めてなので、
書き順を確認しながら練習しています。

6年 家庭科 エプロン制作

画像1画像2
家庭科では,『思いを形に』の単元で,エプロンを作っています。布を裁ち,折り目をアイロンでおさえ,しつけをしています。ミシンで縫うのを,子ども達は楽しみにしている様子です。

3年 木曜日は図書館の日

画像1画像2画像3
1週間に1回、本を借りています。

新しい本が借りられる木曜日が子どもたちは大好きです。
まもなく読書の秋です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp