京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up72
昨日:110
総数:466052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

3年生 京都御苑自然観察

画像1
画像2
画像3
 今日は,3年生みんなで京都御苑に自然観察に行きました。
 
 京都御苑を中心に生き物について研究されている方を講師にお招きし,普段なかなか出会うことのできない生き物に触れることができました。

 生き物についての関心を深める良い機会となったようです。

4年生 「くみひも体験」

画像1
画像2
画像3
 今日は,京都の伝統産業である「くみひも」の伝統工芸士の方を講師にお招きし,くみひも作りの体験をさせていただきました。
 
 初めは編む順番が分からなくて苦労する様子が見られましたが,だんだん慣れてくるとスムーズに編めるようになりました。最後に素敵なくみひものストラップが仕上がりました。
 お家に持って帰っていますので,ぜひ今日の体験について話題にしていただけたらと思います。

おひさま 「安全マップをつくるために」

画像1画像2
 4年生は,社会科の学習で安全マップを作るために校区探検に出かけました。
 車が多い道や,細くて危ない道などを確認しながら歩きました。
 これからも毎日通る道です。安全にはくれぐれも気をつけて事故の無いようにしたいと思います。

おひさま 「後期もかんばるぞ!!」

画像1画像2
 10日(火)から後期が始まり,1時間目に後期の始業式に参加しました。
 教室では,後期の目標を考えました。
 気持ちを新たにまた頑張りたいと思います。

平成29年度 前期学校評価の結果

平成29年度 前期学校評価の結果につきましては,右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 平成29年度 前期学校評価の結果

3年生 「つたえよう 楽しい学校生活」

画像1
画像2
画像3
 教育実習に来ていただいている先生に,新町小学校の色々な行事や活動について伝える学習をしました。
 表現集会や1年生と仲良くなる会,にこにこタイムなどのことを説明しました。
 子どもたちは自分たちの知っている行事や活動の良さについて一生懸命に伝えていました。

3年生 「影踏みをしよう」

画像1
画像2
 理科の「日なたと日かげ」の学習の導入に「影踏み」をしました。
 影踏みをするのは初めてという児童も多く,とても楽しそうに友達の影を追いかけていました。
 影を追うだけでなく,遊びを通して影ができる場所についても気付くことができました。

おひさま 「運動会頑張りました」

画像1画像2画像3
 夏休みが明けてから運動会当日まで,みんな一生懸命に練習してきました。
 当日は,皆さんの声援を受けておひさま学級のみんなも精一杯頑張りました。
 ご声援ありがとうございました。

運動会実施のお知らせ

 本日,予定通り午前9時より運動会を実施いたします。

 ご来校の際は,東門よりお入りください。
 
 

2年生 「わくわく学習発表会がありました!」

画像1
画像2
画像3
 22日(金)の5・6校時に,「わくわく学習発表会」がありました。
 
 発表会を迎えるまでに,子ども達は校区を探検したり地域のお店や施設にインタビューに行ったりして,たくさんの『新町のステキ』を発見してきました。
 また,夏休み明けからは,見つけた新町のステキをまとめる学習を進めてきました。

 「どうやったら1年生に伝わる発表になるかな。」と悩んでいた子ども達ですが,本番では自信をもって発表することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 視力検査6年
10/12 歯科検診 お・4・5・6年
10/13 秋の遠足 お・1・2・3・4・6年 フッ化物洗口(5年生のみ)
10/14 子ども文化教室
10/16 学校安全日 ジュニア京都検定5・6年 エコライフチャレンジ振り返り4年 視力検査3年
10/17 支部育成合同運動会 ALT 視力検査1年

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp