京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:90
総数:872146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

そらいろラボ!

画像1
画像2
画像3
 いつもお世話になっている地域のMさんからトマトの苗をいただきました!それも8本!子どもが6人,ということは,担任二人も??!やった〜!さっそく畑に植えました。雨が降る前に植えたので苗も喜んでいるかな。いつもありがとうございます。みんなで世話をしておいしいトマトを育てて報告したいと思います!

歯磨き指導 1年

画像1
画像2
画像3
衛生士の先生の名前が,スクリーンに映っていたので,「衛生士の先生の名前は?」と聞きますと,苗字を言わずに名前をよみます。「〇〇〇さん」 想定外の答えでした。

引き続き,「この中で,歯のない動物は?」という質問に,「ライオン」という少数派の答えがありました。この少数派の子どもたち,アフリカにいけば,間違いなくライオンに・・・・・。

歯は,食べるという活動に不可欠なもの。食べなければ死んでしまいます。そんな大切な歯を,虫歯から守るために,正しい歯磨きの仕方が重要。

今夜でも,正しい歯の磨き方をお子達に教わってみてください。

歯磨き指導 1年

画像1
画像2
3時間目は,歯磨き指導。1年生のために行われます。

挨拶で,「校長先生は,入れ歯だと思う人!」

と聞きますと,半数の子どもたちが「入れ歯!」と叫んでいました。

「入れ歯は一本もありません」と言うと,そんな馬鹿な!というように

ことばにならない「えーっ」という驚きと疑いの唸りが。

正しい歯の磨き方をしないと,磨いている意味がないそうです。

歯科衛生士さんが,指導してくださいます。

雨 VS 1年生

画像1
画像2
画像3
強い雨が降っています。

完全防備の1年生が,雨に挑みます。

生活科の勉強かな?

子どもたちにとっては,雨も友だちのようなもの。

雨の中をご機嫌に歩き回っていました。

長靴を掃いているのに,くつの中に水が流れ込むという

摩訶不思議な現象も起こっていたよう。

雨合羽のフードを外している子も。なぜ,フードを脱ぐ?

傘は,何の為に?

6年ケーター教室

画像1
画像2
ケータイが原因で,いろんな事件や問題が起こっています。

子どもたちが,そのような問題に巻き込まれないように,

フィルタリングや,ケータイの使い方における家族の約束

など,大人としてできる限りの対策を講じる必要がありますね。

6年 ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
個人情報の流出や,ネットで知り合うことのリスク。

出会い系サイトなど,危険がいっぱい。

便利なのも確かですが,使い方を間違えれば,恐ろしいブラックボックスになります。

フィルタリングなどの対策も,親として大切ですね。

時折,いかがわしいメールが私のスマホに来たりします。差出人は,若い女性らしき名前。一瞬トキメクのですが,危ない危ない・・・ということで,すぐに削除しています。
どうして,私のアドレスが分かるのか,気持ち悪いですね。

6年 ケータイ教室

画像1
画像2
今日の2時間目,6年生を対象に,ケータイ教室を開きました。

NTTより,講師をお招きして,ケータイの便利さだけでなく,

裏に潜む「恐ろしさ」についても,分かりやすく解説していただきました。

最近の携帯は,液晶画面が大きくなって,とても電話の大きさとは思えないのですが,

それだけ,色んな機能がついてきているんですね。

新みそのばしに絵を描こうパート3

橋に絵を描くなんてめったにできない経験をしてきました!!みんなで少しづつ絵を描きました。初めての経験でみんな楽しそうに真剣に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

公園になつみつけ

画像1画像2画像3
鹿ノ下公園と水垣公園になつみつけに行きました。虫を探したり,遊んだり子どもたちは体で夏を感じました。汗びっしょりで疲れた様子もなく,にこにこ笑顔が溢れていました。

2年生 御園橋に絵をかこう3

画像1
 賀茂川の秋のもみじが2年生の手によってどんどん完成していきます!
1人が塗る面積は少ないですが,間違いなく2年生のみんなが
描いたもみじ,赤くてきれいですね!
 しっかり自分が描いたもみじがどれか覚えておいてほしいです。
みんながこれから使う橋の中で,
この絵が大宮小学校のみんなを見守ってくれると思うとうれしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年)
10/14 大宮保育園運動会(運・体)
10/15 御薗橋801祭
10/16 ALT6
10/17 100周年記念事業(バルーンリリース) ロング昼休み
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp