京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:79
総数:872224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
非常時に子どもたちを安全に帰宅させる「引き渡し訓練」の日です。

今日の気温は非常時です! 3時からの訓練ですが,現在2時45分。

暑いのに,本当にお待たせして申し訳ありません。

災害は,暑い日を避けてくれるわけではありませんので,辛抱してください。

3時に,避難信号の音がなりました。

1年生はどこ?   よーく見ると,机の下に潜っています。完璧!!

ある日のそうじ風景3

 水がつまり気味の手洗い場。5年生みんなが使う手洗い場。水がよく通るようにと頑張ってくれていました。
画像1

ある日のそうじ風景2

 机運びに,窓ふき・黒板もきれいにしてくれています。自分たちの教室を一生懸命きれいにしようとしてくれている姿,うれしくなります。
画像1
画像2
画像3

ある日のそうじ風景1

 ほうきではいた後,床をからぶきします。
「もういいですか?」
と,ほうきの人と連係プレーです。
画像1

みんな遊び

 久々のお天気!クラスみんなでドッジボールをしました。さすが5年生ともなると,ボールのスピードも速く,見ごたえがあります。担任である私も参加したのですが・・・
逃げることに精いっぱい。勇気をふりしぼって1度だけ受けようとしたのですが・・・
やっぱりだめでした。
 子どもたちは,汗をいっぱいかいてとっても楽しそうでした。
画像1画像2

2年生 町たんけんに行ってきました!5

画像1
 こちらでは,車の修理をしているところを見せていただきました。
修理中の車を下から見せてもらったり、
細かいゴミを飛ばす機械を見せてもらったり。
 機械でポケットの中のゴミも飛ばしてもらいました。
わー、ほこりがたくさん出てくる出てくる!

 タイヤを触ったあとちゃんと手を洗ったのに,
手を洗った後も触ってしまう子どもたち。
洗っては触って,洗っては触って…。
 協力して頂いたお家の方も,お店の方も苦笑い。
「まぁ,学校帰ってからちゃんと洗ったらいいか。」
 
 お家の方,地域の方に見守ってもらって
とても充実した学習となりました。
 子どもたちも,普段から自分たちの周りには
たくさん見守ってくださっている方がいるということ,
そして見守ってくださっている方がたくさんいる温かい地域に
住んでいるのだということ,これからのまとめの学習で
気付いてくれたらいいなと思います。

2年生 学校たんけんに行ってきました4

画像1
 こちらは大宮小学校の北にある,有名なお菓子屋さん。
人気の商品は,チーズケーキとマドレーヌだそう!

「苦労していることはなんですか?」
「うーん…。苦労はしていませんが,お客さんがたくさん並ばれているときは,
できるだけお待たせしないよう,はやく買っていただけるよう,みんなで頑張っています。」

 ふむふむ。確かに行列ができているときも,店員さんいつもすごくはやく対応してくださっているなぁ。

 店内にはお菓子の甘いにおいがたちこめていましたが,もちろん試食はせずに,
次のお店へ向かいます。

2年生 町たんけんに行ってきました3

画像1
 こちらは,定食やさん。
「こんにちはー!」
元気な声でやる気満々で中へ入っていきます。
大人の方がドキドキハラハラ。

「お店にはどんなメニューがありますか?」
「ここにはってあるように,いろんなメニューがあるけれど,学生さんが多いので,揚げ物が多かったり,量が多かったり,満足してもらえるようにしています。」

 しっかり質問しているようです。
学校に帰ってきてから,
「ソースもマヨネーズも全部手作りなんだってー!!」
とうれしそうに報告してくれました。
おいしそう…。

2年生 町たんけんに行ってきました2

画像1
 こちらのグループは,お豆腐やさんのきらきらの秘密を調査中。
お店の工夫は,おいしいお豆腐をつくるために,冬でも冷たい水に手を入れて
お豆腐をつくっていること。
人気の商品は,夏と冬で違うようです。
しっかりと質問ができました。

 インタビューをしている間に,クラスのお友だちの
お家の方がお客さんで来られていました。
しっかりきらきらの秘密,見つけられたかな?

2年生 町探検に行ってきました1

画像1画像2
大宮のきらきらのひみつをさぐろう!
ということで,町たんけんにいってきました。

ここのグループは
「ま〜ちたんけんまちたんけん♪」
と町たんけんの歌までつくってやる気満々です。

さて,こちらのグループがインタビューをしているのは
近くの肉やさん。
とても丁寧に答えて頂いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年)
10/14 大宮保育園運動会(運・体)
10/15 御薗橋801祭
10/16 ALT6
10/17 100周年記念事業(バルーンリリース) ロング昼休み
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp