京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up189
昨日:205
総数:755900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行(2)中学部

画像1
画像2
バス車内の様子です。しばらく車内でリラックスタイムです。

修学旅行(1)中学部

 まちにまった中学部3年生の修学旅行が始まりました。今日から3日間,たくさんの体験学習をするとともに,みんなで一緒に生活する充実した時間を過ごしてほしいと思います。
 朝からバスに乗車すると,生徒や教職員の見送りの中,元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3

「絆」おもてなし活動

 本日,ふれあいスペース絆において,おもてなし活動を行いました。
 楽しみにしていた販売活動やお茶のサービスを通して,地域の方とあたたかい時間を共に過ごしました。その後,役割活動ユニットと中学部役割活動ユニットと顔合せを行い,コーヒーサービスをしました。生徒一人ひとりにとって,新しい環境やメンバーと活動することがそれぞれの成長に繋がっていきます。今後も地域との繋がりを大切にしながら頑張っていきます。

画像1
画像2
画像3

地域実践ユニット2期スタート

 今週より地域実践ユニット2期が始まりました。緊張しながらもこれからの活動にみんなワクワクした様子でスタートがきれました。新しいメンバー一人一人が地域の方々と協力して少しでも地域に貢献できるよう頑張っていきます。
画像1

避難訓練(火災)を実施しました

 本日,校内で火災が起こったという想定で,避難訓練を行いました。今回は「安全に避難する」「避難経路を確認する」ことを目的に行いました。
 児童生徒たちは先生の指示に従い,速やかに静かに避難できました。校長先生より,「今日は校内放送をよく聞いて落ち着いて行動できました。災害が起こった時には,今日のように,指示をよく聞いて行動する,また集合したら整列して静かに待つ,を心がけてください。災害はいつ起こるかわかりません。今後も安全に事故のないように避難し,“自分の命は,自分で守る”ようにしましょう。」との話がありました。

画像1
画像2
画像3

7月 あいさつ運動

 梅雨空のむしむしする天気を吹き飛ばすように,今月も「おはようございます」「がんばりましょう」というあいさつ運動の大きな声が校内に響いています。児童生徒会の子どもたちの元気なあいさつの声ににみんな足を止めてあいさつを返していました。
画像1
画像2

宿泊学習6 (小学部5年生)

 朝食のあと,みんなで後片付けと掃除をしました。布団も協力して片付けました。
 昨日から買物学習で校外に出て活動し,一緒に食事や寝泊まりをしました。みんなよく頑張ったので,最後の『がんばったね会』で表彰状が手渡されました。

画像1
画像2
画像3

宿泊学習5 (小学部5年生)

 宿泊学習2日目の朝は,鶯のさえずりで目が覚め,全員7時前に元気に起床しました。
 そのあと朝食の準備をして8時半ごろからゆっくり朝食をとりました。昨日の疲れもなくみんな元気に朝食をいただきました。

画像1
画像2
画像3

宿泊学習4 (小学部5年生)

いよいよ,まちにまった夕食です。いっぱい歩き,遊んだあとなので,格別おいしい!!
画像1
画像2

宿泊学習3(小学部5年生)

 スーパーで,明日の朝食の材料を買いました。子どもたちはどうしてもお菓子売り場へ・・・。
 でも,おにぎりの海苔やサラダのドレッシングなどを買って帰ることができました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式
預り金引落とし日
10/11 校外学習(小2)
10/12 宿泊学習(中1)
大塚小学校との交流及び共同学習(小3)
10/13 宿泊学習(中1)
10/14 フェスティバルin東
10/16 学校安全日
スクールカウンセラー来校日
色覚検査期間(小1・中1・高1)〜27日
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp